FXのチャートの見方

FXおすすめ本12選

FXおすすめ本12選
本や電子書籍が好きな方はもちろん、『Kindle Unlimited』が気になっていた方は今が加入のチャンスです!

お金にまつわるお悩みなら教えて! お金の先生

FXのおすすめ本FXを始めて2か月になります。

色々と図書館で本を借りて読んでみましたが、これ!という本がありません。
今はプロのコラム等を参考にしたりして、デイトレードで少額ずつやっています。

もっと勉強してFXを知りたいと思っているので、みなさんのおすすめの本を
教えていただけないでしょうか?

ローソク足の見方もまだあまりわかっていないので、初心者向けの本だと嬉しいです。

よろしくお願いします。

ベストアンサーに選ばれた回答

勉強される上で、FXをやりたいと思われるなら、川口一晃氏の本はお勧めできます。FXや株式と有りますが、基本的なテクニカル分析について、しっかりと勉強できると思います。川口氏の良い点は、ペンタゴンチャートの第一人者で、メルマガを受信するだけでも、ある程度相場の方向性の読みを時期的に行う事ができるのは有り難いと思って居ます。
ファンダメンタルズを重視するか、テクニカルを重視するかにも因りますが、デイトレード主体なら、MACDを日足チャートで分析した方向で、時間足で注文を出すやり方が一番自然でしょう。
川口氏の著書を何冊か読んだ中で、フィボナッチリトレースメントの概念を触れて居る内容はなかった様に思います。その為、フィボナッチリトレースメントを何かで勉強されると良いでしょう。

んで、参考著書を学んだ上で、大切な事を書かせて戴きますが、教科書や参考書は相場の読み方の基本を書かれているだけなので、テクニカル分析上の手法のヒントを手に入れただけに過ぎません。重要なのは、自分のトレードスタイルに合わせて更に分析する努力が必要です。計算で済む範囲なら、エクセルに取り込んで指値計算くらいはさせないと、現実的に損を小さくする事ができません。

後、初心者向けの本では、山本有花氏のFX関係の書籍も参考になります。トレードの基本的なスタイルの読み方を説いて居ます。株式で成功したトレーダーで、主婦の目線で書かれて居るので、とても理解し易かったです。

わかりやすい文章での答えをありがとうございました。
おすすめの方の本はぜひ読んでみたいと思います!

ありがとうございました。

資産運用のおすすめ本20冊

1.『これだけやれば大丈夫! お金の不安がなくなる資産形成1年生』小林 亮平
2.『お金がどんどん増える! あなたにぴったりの投資法が見つかる! マンガと図解 はじめての資産運用』頼藤 太希
3.『本当の自由を手に入れる お金の大学』両@リベ大学長
4.『お金は寝かせて増やしなさい』水瀬 ケンイチ
5.『改訂版 金持ち父さん 貧乏父さん:アメリカの金持ちが教えてくれるお金の哲学』ロバート・キヨサキ
6.『父が娘に伝える自由に生きるための30の投資の教え』ジェイエル・コリンズ
7.『アメリカの高校生が学んでいるお金の教科書』アンドリュー・O・スミス
8.『はじめてのNISA&iDeCo』頼藤 太希
9.『めちゃくちゃ売れてる株の雑誌ZAiが作った「株」入門 改訂第2版』ダイヤモンド・ザイ編集部
10.『一番売れてる株の雑誌ZAiが作った「株」入門 上級編』ダイヤモンド・ザイ編集部
11.『バカでも稼げる 「米国株」高配当投資』バフェット太郎
12.『最速で資産1億円! たぱぞう式 米国個別株投資』たぱぞう
13.『株を買うなら最低限知っておきたい 株価チャートの教科書』足立 武志
14.『株を買うなら最低限知っておきたい ファンダメンタル投資の教科書 改訂版』足立 武志
15.『機関投資家だけが知っている「予想」のいらない株式投資法』泉田 良輔
16.『ETFはこの7本を買いなさい―――世界No.FXおすすめ本12選 1投信評価会社のトップが教えるおすすめ上場投資信託』朝倉 智也
17.『世界一やさしい 米国ETFの教科書 1年生』橘 ハル
18.『一番売れてる月刊マネー誌ザイが作った「FX」入門 改訂版』ザイFX! 編集部×羊飼い
19.『年収1000万円から始める 「アパート事業」による資産形成入門 [改訂版]』大谷 義武
20.『会社の経営安定 個人資産を防衛 オーナー社長のための収益物件活用術』大谷 義武

実際に私が100冊以上の資産運用に関する本を読んだ中でも、特に内容が充実していて、初心者にもわかりやすい20冊を選びました。
ジャンルはNISAやiDeCoといった制度を軸にしたものから、株式、ETF、FX、不動産など商品を軸にしたものまで幅広く紹介しています。
もちろん他にも紹介したいおすすめ本はたくさんありますが、それらは中級者以上向けだったり、具体的な投資手法を解説している専門性が高いものだったりするため、今回のリストからは外しています。

・初心者に必要な基礎知識がカバーされている
・概要だけでなく、始め方などの実践的な面まで説明されている(証券口座の開き方や注文方法、どの銘柄を買えばよいかなど)
・できるだけシンプルな投資法を紹介している

特に3つ目は重要です。 FXおすすめ本12選
当社は富裕層の方の資産運用をサポートしていますが、成功している投資家には、非常にシンプルな投資をしている方が多い印象です。
シンプルな投資法(たとえばこの記事で紹介する何冊かでもおすすめされているインデックス積立投資など)であれば、本業が忙しい人でも無理なく取り組むことができます。

なお、19と20の不動産投資に関する書籍2冊は、無料でプレゼントしています。
不動産投資(特に中古1棟アパート投資)は年収1,000万円以上(目安)の高所得者向けの資産運用ですが、高い節税効果を期待できる点がメリットです。
「年収が上がっても手取りが増えない…」など税金についてお悩みの方は、ぜひ無料プレゼントにお申し込みください。

関連記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる