GMOクリック証券は、スマホアプリから出金が出来ないのがちょっと残念。 SBI証券は入出金が全てアプリで出来るし、マネックス証券は、アプリ内にPC サイトの入出金ページへ飛ぶアイコンがある。 まあ、証券口座からコネクト口座へ即時振替出来るとか良い点もあるんだけど。
GMOクリック証券の売買手数料の安さが生きる!
最新のオールインワン型取引ツール
「スーパーはっちゅう君」の特徴とは?
GMOクリック証券は、株取引と先物・オプション取引向けの無料トレードツール「スーパーはっちゅう君」を4月14日にリリースした【図表1】。GMOクリック証券は、3月10日に株取引の逆指値注文(先物取引に関してはすでに逆指値が利用可能)と、注文の有効期限を1カ月の範囲内で日付指定する機能をリリースしているが、スーパーはっちゅう君にも、もちろんそれらの機能が盛り込まれている。早速、実際の取引で使ってみた。
【図表1】「スーパーはっちゅう君」の全体画面。発注機能、分析チャート、銘柄一覧、ランキングや指数情報、ニュースなど多機能。
拡大画像表示
基本機能は同じでも、味付けが違う!
スーパーはっちゅう君は、開発会社である「シンプレクス・コンサルティング」が証券会社に提供している取引システム「SPRINT(スプリント)」が土台となっている。このシステムを導入している「SPRINT系」の証券会社はいくつかあるが、各社ともツールは無料で利用できる。
参考までに、SPRINT系ツールを採用する各社の「特殊注文機能」を比較したのが【図表2】だ。野村證券「野村ネット&コール」のトレードツールでは、株取引で逆指値だけでなく、さまざまな特殊注文が使える。たとえば、保有銘柄の値動きに応じて損切りや利食い価格が自動的に変更される「追跡逆指値注文」も利用が可能だ。
【図表2】に掲載された各社のトレードツールを、すでに利用している人も多いと思うが、同じSPRINT系でも注文機能の差をはじめ、手数料、取引できる商品の違いがあることには注意しておくべきだ。
気配板上から指値、成行、逆指値をダブルクリック発注
スーパーはっちゅう君の特徴の1つが「株式板注文」と「先物OP板注文」だ【図表3】。リアルタイムで価格が表示される「気配板」上から発注できる。取引区分や取引株数をあらかじめ設定しておけば、確認画面を省略し、板上の価格をダブルクリックするだけで発注が可能だ。
信用取引手数料無料のキャンペーンを実施中
なお、GMOクリック証券は、スーパーはっちゅう君のリリースを記念し、「信用取引手数料無料キャンペーン」を実施中だ。キャンペーン期間は5月1日(火)~7月31日(火)。新規に信用取引口座を開設すると、最大3カ月間信用取引手数料が無料になる。この機会にスーパーはっちゅう君を導入してみてはいかがだろうか。
【SBI証券×ザイ・オンライン】タイアップ企画
新規口座開設+条件クリアした人 全員に
現金2000円プレゼント! ⇒関連記事はこちら
証券会社比較 バックナンバー
GMOクリック証券が“業界最安値水準”の売買手数料を 維持できる2つの理由とは? 機能充実の新アプリのリ リースで、スマホでもPCに負けない投資環境を実現!(2021.12.23)
【証券会社おすすめ比較】 信用取引コストで選ぶ! お得な証券会社ランキング (1日定額制手数料・金利・貸株料) [2022年6月1日時点](2021.12.01)
【証券会社おすすめ比較】 信用取引コストで選ぶ! お得な証券会社ランキング (1約定ごと手数料・金利・貸株料) [2022年6月1日時点](2021.12.01)
【証券会社おすすめ比較】 売買手数料の安さで選ぶ!お得な証券会社ランキング (現物取引・1日定額制) [2022年6月1日時点](2021.12.01)
「ポイント投資」ができる7つの証券会社を徹底比較! ポイントで投資できる金融商品、取り扱い銘柄数のほ か、「NISA」や「つみたてNISA」の対応なども調査(2021.09.04)
はっちゅう君FX
- 「AViC(エイビック)」のIPO情報総まとめ!スケジュールから幹事証券、注目度…
- 「マイクロアド」のIPO情報総まとめ!スケジュールから幹事証券、注目度、銘柄分析…
- 「ヌーラボ」のIPO情報総まとめ!スケジュールから幹事証券、注目度、銘柄分析、他…
- 「M&A総合研究所」のIPO情報総まとめ!スケジュールから幹事証券、注目度、銘柄…
- 「サンウェルズ」のIPO情報総まとめ!スケジュールから幹事証券、注目度、銘柄分析…
-
ザイ・オンライン編集部(2022.6.2) ザイ・オンライン編集部(2022.6.2) ザイ編集部(2022.5.31) ザイ・オンライン編集部(2021.12.23) ポイ探ニュース(2022.5.29)
-
ザイ・オンライン編集部(2022.6.2) ザイ・オンライン編集部(2022.6.2) ザイ編集部(2022.5.31) ザイ・オンライン編集部(2021.12.23) ポイ探ニュース(2022.5.29)
-
ザイ・オンライン編集部(2022.6.2) ザイ・オンライン編集部(2022.6.2) ラカンリチェルカ(村瀬 智一)(2022.6.3) ザイ・オンライン編集部(2021.12.23) ザイ・オンライン編集部(2022.5.25)
- 3日のNY市場は反落
- (まとめ)日経平均は米国株高を受けて反発 今晩発表の米雇用統計に注目 - 市況概…
- 米インフレ懸念の後退からハイテク関連株中心に買いが先行する展開に
- アルチザ、FIG、ピープルなど
[つみたて投資入門/最強の割安株]
◎別冊付録
75万部売れた株の本が付録で読める!
ZAiが作った株入門ダイジェスト版!
◎巻頭特集
速報!
最新決算でわかった2022年の強い株
◎第1特集
キホンからオススメ投信まで大事なコトだけ!つみたて投資入門 はっちゅう君FX
●キホン編
つみたてNISAやiDeCoを徹底解説
・つみたて投資は必要?
・どうなれば儲かる?
・どんな人に向いてる?
・何を買ってつみたてるの?
・オトクな制度って?
●実践編
投信を買うならこの1本!を紹介
急落や損した時対処法を伝授!
・どの投信を買えばいい?
・口座はどこで開けばいい?
・いま始めても大丈夫なの!?
・損が出てる! やめるべき?
・つみたての金額はいくらにする?
・家計が厳しいけどやめていい?
●もう始めてる5人に聞いた
つみたてデビューとリアル収支
◎第2特集
波乱や利上げで人気急騰!
割安株で値上がりと利回りゲット!
●PART1: 高利回り
・高配当で株主優待も充実!利回りランキング
●PART2: 10倍狙い
・不人気&売られすぎ前途有望な話題株
●PART3: 底値が堅い
・安全・安心・割安な守りが堅い三安株
◎第3特集
トクするカードの序列が激変!
クレジットカード大全
・最初の1枚
・とにかく高還元
・一定利用で無料
・買物が絶対トク
・特典が魅力的
・投信積立で還元
◎人気連載もお楽しみに!
●10倍株を探せ! IPO株研究所
●自腹でガチンコ投資!AKB48ガチ株バトル
●AKB48武藤十夢のわくわくFX生活!
●株入門マンガ恋する株式相場!
●どこから来てどこへ行くのか日本国
●人気毎月分配型100本の「分配金」
GMOクリック証券(FXネオ)の評判は?メリット・デメリットや初心者向けの基本情報を解説!
総合的に見て、さまざまなトレーダーにおすすめできるFX口座だと思います。何と言ってもFX業界としては最大手の規模ですし、隙のない優等生的なサービスが魅力ですね。 FXは自分の大切な資金をFX会社に預けるわけですから、「会社の規模・信頼性は重視したい」「多くのユーザーに支持されている会社を選びたい」という人もいるのではないでしょうか。そんな人におすすめするFX会社としては最有力になると思います。 最小取引単位が1万通貨からなので少額トレードには厳しいですが、20万円程度の証拠金を用意できるなら十分選択肢になるのではないでしょうか。 強制ロスカットの手数料についても、「そもそも強制ロスカットが発動しないようなトレードをするべき」とも言えますし、そこまで大きなデメリットではないと私は思います。24時間の電話サポートにも対応しているのも、ビギナーには嬉しい部分ですね。
GMOクリック証券の基本スペック
GMOクリック証券(FXネオ) | 外為どっとコム | DMM FX | SBI FXトレード | 外貨ex byGMO | |
---|---|---|---|---|---|
最小ロット | 10,000通貨 | 1,000通貨 | 10,000通貨 | 1通貨 | 1,000通貨 |
デモ口座の有無 | 〇 | 〇 | 〇 | × | 〇 |
サポート内容 | 電話は月曜日7:00〜土曜日7:00 (はっちゅう君FX 米国夏時間は6:00まで) お問合せフォーム有 | 電話は平日24時間対応 お問合せフォーム有 パソコン出張サポートサービス「ドクター・ホームネット」 通貨ペアのレートを自動音声で応答(IVR)サービス | 電話は【冬時間】月曜日 07時00分~土曜日 06時50分 【夏時間】月曜日 07時00分~土曜日 はっちゅう君FX 05時50分 お問合せフォーム有 チャットでの問い合わせ可能 LINEでのお問い合わせ可能 | 電話は平日の9:00~17:00 お問合せフォーム有 AIチャットでの問い合わせ可能 | 電話は月曜午前7:00~土曜午前7:00の24時間対応 お問合せフォーム有 |
自動売買の提供 | × | × | × | × | × |
通貨ペア数 | 20種類 | 30種類 | 21種類 | 34種類 | 24種類 |
主要通貨スプレッド (米ドル/円) (ユーロ/円) (ポンド/円) | 0.2銭 ※原則固定 0.5銭 1.0銭 | 0.2銭* 0.4銭* 0.7銭* | 0.2銭 0.5銭 1.0銭 | 0.09銭~ 0.30銭~ 0.69銭~ | 原則固定対象外 0.5銭 1.0銭 |
スワップポイント (トルコリラ/円) (メキシコペソ/円) (南アランド/円) | 24円 7円 7円 | 28円 7円 8円 | 取扱い無し 6円 8円 | 25円 6円 7円 | 27円 6円 8円 |
PC版ツール | ブラウザ型高機能取引ツール「FXネオ」 最新鋭のテクニカルチャート「プラチナチャート」 デスクトップ専用アプリ「はっちゅう君FXプラス」 | インストール・Webブラウザ版取引ツール「NEXTNEO」 | 自由にカスタマイズ可能な万能型取引ツール「DMMFX PLUS」 さまざまな機能が使える「DMMFX STANDARD」 29種のテクニカル指標を使える「プレミアチャート」 | リッチクライアント版取引ソフト「Rich Client NEXT」 WEB版取引サイト「WEB NEXT」 | 取引ツール「Desktop Cymo」 高機能取引ツール「Cymo NEXT」 MT4(分析専用) |
スマホアプリ | iPhone、Androidアプリ「FXneo」 AndroidWear専用アプリ「FXWatch!」 | 外貨ネクストネオ「GFX」 iPhoneアプリ版 外貨ネクストネオ「GFX」 Androidアプリ版 「外貨NEXTNEO」iPad版 | 「DMM FX」iPhoneアプリ版 「DMM FX」Androidアプリ版 ブラウザ型取引ツール「DMMFX for smart phone」 自身の取引データが分かる「取引通信簿」 | 新スマートフォン取引アプリ 「SBI FXTRADE-2020」iPhoneアプリ版 「SBI FXTRADE-2020」iPhoneアプリ版 |
こんなトレーダーにGMOクリック証券はおすすめ
スプレッド(実質的な取引手数料)の低さを重視したい人
引用:公式サイト
GMOクリック証券は、米ドル/円やユーロ/円、ポンド/円、豪ドル/円に代表される人気通貨ペアを中心に、 常に低コストを追求 しているFX会社です。
スマホ主体で分析やトレードがしたい人
引用:公式サイト
GMOクリック証券の強みの1つは、 スピーディーかつハイレベルな開発力 です。トレードシステムの開発を内製化しているため、きめ細かなアップデートが可能になっています。
FXだけでなく株・CFD・外為オプションにも投資がしたい人
GMOクリック証券が提供している金融商品はFXだけではありません。例えば「株を長期保有しながら、FXでは短い波を狙っていく」といった ポートフォリオ運用が1つの口座でできる のもGMOクリック証券の魅力といえるでしょう。
コラム:スキャルピングは可能?
GMOクリック証券のメリット5つを紹介
- PC/スマホツールが使いやすい
- 信託保全は4行で安全性が高い
- 一つの口座で複数の金融商品が取引可能
- クリック365での取引も可能
- 電話での問い合わせが24時間可能
PC/スマホツールが使いやすい
GMOクリック証券はFX専業ではなく 株や先物、CFDなども手掛けている 、とても守備範囲の広い会社です。そのためPC、スマホともに取引ツールもたくさんあるのですが、その中でFX向けに用意されているのが「はっちゅう君FXプラス」と「FX TOOLBAR」、そして「プラチナチャートプラス」です。そしてスマホ向けには「GMOクリック FXneo」というアプリが用意されています。
GMOクリック証券で提供されている取引ツールはいずれも 自社開発のオリジナル なので、他社とは見た目や使い勝手などに違いが見られますが、総合証券会社ならではの豊富なノウハウに基づいたツール設計になっています。
また「FX TOOLBAR」はInternet Explorerで利用できるツールバーで、GMOクリック証券のページ以外を利用していても、為替・指数・商品のリアルタイムレートが確認可能。「常にレートをチェックしたい」という人にとっては有効なツールになるでしょう。
信託保全は4行で安全性が高い
万が一、FX会社や証券会社が倒産した時に備えて、顧客が預けていたお金を守るために導入されているのが 信託保全 です。これは金融庁の認可を受けているすべてのFX会社に義務づけられていることなので、GMOクリック証券ももちろん導入しています。
これだけだと「普通」なのですが、GMOクリック証券は さらなる安全を確保 しています。大手のGMOクリック証券が倒産するような事態になったら、金融業界全体に大きな危機がやってきているかもしれません。
そんな状況では信託保全先が経営危機になる可能性も否定できないですから、信託保全先の「質」と「量」にも注目したいところです。 GMOクリック証券は三井住友銀行、みずほ信託銀行、三井住友信託銀行、日証金信託銀行の4行を信託保全先 としており、「質」「量」ともに対策されています。
自己資本規制比率が高いほど潤沢な資金を保有していると判断できるのですが、GMOクリック証券は はっちゅう君FX 自己資本規制比率が472.8%(2021年12月現在) と高い数値を維持しており、この点においても安全性が高いといえるでしょう。
一つの口座で複数の金融商品が取引可能
その中でFX取引をするためのサービスは「FXネオ」と「くりっく365」ですが、それ以外にも株や投資信託、先物、CFD、バイナリーオプションなどたくさんの金融商品を取り扱っています。
これらは 「シングルサインオン」といって、1組のIDとパスワードで複数のサービスが利用できる仕組みを採用している ので、GMOクリック証券に口座を開設するとFX以外の多彩な金融商品を取引できるようになります。
FX取引以外のサービスは不要なら、FX専用取引口座の開設をおすすめします。なぜなら、FX専用取引口座だとスマホを使った本人確認が可能なので 最短即日で口座開設が完了するから です。もちろん、FX専用取引口座を開設したあとで、証券取引口座を開設することも可能です。
「くりっく365」での取引も可能
先ほどGMOクリック証券には「FXネオ」と「くりっく365」のFXサービスがあると述べました。「FXネオ」はFX会社が提供している一般的なサービスで、店頭FX取引といいます。これはFX会社が自社の仕組みで運用しているサービスで、 顧客とFX会社が取引相手となってFX取引 をします。
特定のFX会社を利用することには倒産リスクや一部の悪質なFX会社による問題行為がリスク要因として懸念されますが、取引所FXだとそういったリスクがなく 安全な環境でFXが可能 になります。
その他にも スワップポイントが一本値(買いと売りのスワップが同額) であるなどコスト面でのメリットもあり、「くりっく365」を選んで利用するFX投資家も少なくありません。
電話での問い合わせが24時間可能
GMOクリック証券のデメリット4つを解説
- 1,000通貨での取引ができない
- ロスカット手数料が発生する
- 情報力が強くない
- 一度の注文量と建て玉上限が少ない
1,はっちゅう君FX 000通貨での取引ができない
最近では1,000通貨単位で取引できるFX会社が多くなりましたが、GMOクリック証券では不可です。 GMOクリック証券のFXは最小取引単位が10,000通貨 なので、数万円程度の少額から始めたいというニーズの人には少々厳しいかもしれません。
ロスカット手数料が発生する
日本国内のFX会社はおおむね強制ロスカットが発動したとしてもポジションを決済するだけなのですが、 GMOクリック証券ではロスカットが発動すると手数料が発生 します。これは日本国内のFX会社では珍しいことです。
これはもちろん、 強制的に発動されたロスカット時のみに発生 します。含み損の拡大を防ぐために自ら出した損切り注文は「強制ロスカット」ではないので、手数料は発生しません。
ロスカットになると、証拠金の大部分を失うことになります。ただでさえ資金を減らすことになるわけですが、その上で手数料が発生するのですから、 事前のリスク管理はより一層重要 といえます。
強制ロスカットは、預けている資産以上の損失を負わないための「緊急措置」です。FX会社側としても、顧客が口座残高以上の損失を被った場合、その金額を個別対応して徴収しなければなりません。そんな事態を防ぐための緊急措置なので、そもそも 強制ロスカットが発動しないようなトレードをすることが大切 です。
情報力が強くない
ファンダメンタルズを重視してFX取引をする人の中には、FX会社から配信されるニュースやコンテンツなどを参考にしていることが多いでしょう。それゆえに情報力でFX会社を選びたいところですが、GMOクリック証券は 情報力においてそれほど強いとは言えない部分 があります。
上記の情報サービスだけでもFXに関連するニュースを知るだけなら十分ですが、FXのトレード技術をこれから上達させていきたい人にとっては独自のコンテンツや情報発信も重要になります。その点においてGMOクリック証券は特に 独自のコンテンツを配信していない ので、すでにある程度の知識や技術を持った人向けのFX取引サービスと考えたほうが良いのかもしれません。
一度の注文量と建て玉上限が少ない
GMOクリック証券には、 一度に出せる注文量の上限と、建て玉(保有ポジション)の上限が少ない という特徴があります。
GMOクリック証券の口座開設までの流れ
GMOクリック証券でFX取引をするには、2つの方法があります。1つは シングルサインオンの証券取引口座 で、もう1つは FX専用取引口座 です。それぞれについて口座開設までの流れを解説します。
シングルサインオン用証券取引口座
共通の証券口座で取引できる商品は?
- 株式
- 投資信託
- 先物オプション
- FX
- 外国為替オプション(バイナリーオプション)
- くりっく365(取引所FX)
- CFD
- 株バイナリーオプション
申込記載内容は?
- 氏名、フリガナ、ローマ字
- 生年月日、性別
- 郵便番号、住所
- 電話番号、メールアドレス
- 国籍情報
- 特定口座の開設有無
- GMOクリック証券からの案内有無
- 同時取引口座申込の有無
- GMOあおぞらネット銀行口座申込の有無
口座開設に必要な書類は?
- マイナンバーが記載されている書類
- 運転免許証、住民基本台帳カード、個人番号カード、パスポート、各種健康保険証、各種年金手帳、印鑑登録証明書、住民票の写しなど本人確認書類の中から「顔写真付きのものなら1点」、「顔写真なしのものなら2点」
取引までの流れ
①申込フォームに必要事項を入力
②マイナンバーと本人確認書類を提出
本人確認書類の提出方法は、「スマホでスピード本人確認」「アップロード」「郵送」「ICカードリーダー」の 4つ から選ぶことができます。このうち 最も手続きが速いのはスマホを利用した本人確認 です。
③口座開設完了手続きの案内が届く
最短当日!FX専用取引口座
①申込フォームに必要事項を入力
②マイナンバーと本人確認書類を提出
本人確認書類の提出方法は、「スマホでスピード本人確認」「アップロード」「郵送」「ICカードリーダー」の4つから選ぶことができます。このうち 最も手続きが速いのはスマホを利用した本人確認 で、スマホで撮影した本人確認書類を送信すると、最短当日で口座開設を完了することができます(FX専用口座の場合)。
③口座開設完了手続きの案内が届く
口座開設の特典について
この特典は、「口座開設月の翌々月末の最終営業日のニューヨーククローズまでに、 取引量に応じた金額がキャッシュバック される」というもの。キャッシュバックの最低額は5,000円ですが、これを達成するための条件は「500万通貨以上~1,000万通貨未満」なので、1万通貨取引であれば約2ヵ月で500回以上。もっとも低い条件でも、1万通貨のデイトレードでは少々厳しいかもしれません。
FX会社の配布する特典全般にいえることですが、達成条件は少額トレーダーには難しい場合がほとんどです。 自分のトレードスタイルで対象になるかどうか をよく考えて選びましょう。
GMOクリック証券のツールを解説
PC専用ツール
ブラウザ取引|1画面で取引が完結
「ブラウザ取引」は、新たなソフトのインストールをすることなくブラウザ上の操作でFX取引ができるシステムです。 必要十分な機能が1つの画面にまとめられている ので、一般的なFX取引はすべてここで完結できます。特に目新しい機能はありませんが、普段使っているPC以外の環境でスポット的にFX取引をしたい時や、ノートPCで取引をしたい時などに役立ちます。
プラチナチャートプラス|豊富な描画機能で自由にカスタマイズ
「プラチナチャートプラス」は、 チャート分析に特化した高機能ツール です。使えるテクニカル指標がとにかく多いことや描画機能に優れていることは当然なのですが、ユニークなのは「ニュース機能」です。
チャートだけを見ていると突然の急変動が起きても理由が分からないことがあります。「プラチナチャートプラス」の「ニュース機能」は チャート上にニュースをコメント形式で表示できる ので、相場に何かが起きた時の理由がすぐに分かります。この理由が分からないばかりに分析を間違えてしまうのを防げる、秀逸な機能と言えるでしょう。
はっちゅう君プラス|直感的な操作性×多機能
「はっちゅう君プラス」は、GMOクリック証券が提供している取引ツールの中でフラッグシップともいえる 「全部入り」のツール です。あまりに多機能なのですべての機能を使う投資家はいないと思いますが、FXにまつわるいろいろな機能がある環境でトレードをしたい人に適しています。
「プラチナチャートプラス」にも必要十分の機能がありますが、「プラチナチャートプラス」よりも 直感的な操作性が実現 されています。見たい部分をドラッグするだけで拡大できるなど、一度これに慣れると他の取引ツールが使いづらく感じるほど滑らかなのが特徴です。
スマホアプリ
しかし、何といっても目を引くのが 「Actionボタン」機能 です。チャートが表示されている画面にある「Action」のボタンをタップすると、そこに表示される横ラインを スワイプで移動させながら注文ラインを設定 することができます。すでにポジションを保有している時にOCOで利確と損切りの注文を出す時などに威力を発揮します。
その他ツール
GMOクリック証券にはユニークな取引ツールがたくさんあるので、その中から「FX TOOLBAR」「モバトレ君」「FX Watch」の3つをご紹介します。
「FX TOOLBAR」はパソコン用のツールで、定番ブラウザである「Internet Explorer」にツールバーとして組み込むことができる取引ツールです。主要レートや経済ニュースが常にブラウザ上に表示されるので、パソコンを使う時間が長い人は活用する価値が高いといえるでしょう。
「モバトレ君」はスマホではない ガラケー向け のFX取引サービスです。かつては多くのFX会社が同様のサービスを提供していましたが、スマホの普及に伴って順次終了させていおり、今も健在なのはとてもユニークといえるでしょう。ガラケーで、FXだけでなく株や先物、CFDも取引できるのも非常に珍しい特徴です。
「FX Watch」は、まさに未来を感じさせる取引ツールです。Android Wear向けのアプリで、腕時計型の端末とポケットやカバンの中にあるAndroidスマホを連動させることによって、 スマートウォッチ上にレートやチャートなどを表示 させることができます。
おもしろいのは、気になるレート変動があったときにスマートウォッチを長押しするとスマホ側で取引アプリが起動できることです。これなら「おっ、これはチャンスだ」と思った 数秒後には注文を出すことができる ので、文字通り「いつでもどこでもFX」が実現します。
ワンポイント
DMM FX、IG証券と、GMOクリック証券を比較!
ポイントを貯めて使うならDMM FX
DMM FXにあって、GMOクリック証券にないものといえば、トレードをすることで貯まっていくポイントシステムでしょう。トレードをするごとにポイントが蓄積され、あとでまとめて現金化できるため、実質的に 取引コストが下がる ことになります。
またポイント付与にはブロンズ、シルバー、ゴールドのランクがあり、 一定期間のトレード回数が多いほど昇格 していきます。もちろんランクが高いほど、トレードごとに付与されるポイントが増えていきます。
ノックアウトオプション、マイナーな通貨ペアをトレードするならIG証券
IG証券は、非常に取扱銘柄が多い取引口座で、FXなら約100種類の通貨ペアをトレードできます。GMOクリック証券の20種類、DMM FXの21種類と比べて、はるかに種類が豊富。 ノルウェークローネ、デンマーククローネ、ポーランドズロチといった珍しい通貨も標準ラインナップされています。
また、 ノックアウトオプションが使える のもIG証券の強みです。ノックアウトオプションとは、エントリー時に最終損切り価格を決めておくことで、実際にその価格に達した場合の損失を支払えばポジションを持てるという、FXによく似たオプション取引のことです。
FXと株をどちらもトレードしたいならGMOクリック証券
GMOクリック証券は既に述べたように、 取引できる銘柄の幅がとても広い 口座です。
【取引リスクおよび免責事項について】 FX(外国為替証拠金取引)は元本や利益を保証するものではなく、相場の変動や金利差により損失が生ずる場合があります。 さらに、取引金額がその取引について預託すべき証拠金の額に比して大きいため、その損失の額が証拠金の額を上回ることがあります。 FXの仕組みやリスクを充分に理解した上で、ご自身の判断と責任で口座開設・取引を行って下さい。 本サイトに掲載されている情報は、情報を提供することを目的としたものであり、投資の勧誘を行うものではありません。このページ上に掲載されている各種情報については、慎重に作成、管理しておりますが、当社は、これらの情報の最新性、有用性、完全性等を保証するものではありません。当社は、お客さまがこれらの情報をご利用になったこと、またはご利用になれなかったことにより生じたいかなる損害についても責任を負いません。
GMOクリック証券の評判|他社と比較した2つの弱みと6つの強みをプロが徹底解説
GMOクリック証券はFX取引高世界第1位※で総合力も高く初心者におすすめです。
※ ファイナンス・マグネイト社調べ(2020年1月~2021年12月)
特に、 PC取引ツールやスマホアプリの使いやすさ、株や日経先物、バイナリーオプションなどに簡単に資金移動ができる選択肢の広さから上級者からも評価が高い です。
この記事ではプロトレーダーが「GMOクリック証券 はっちゅう君FX FX NEOの評判、他社と比較した強みと弱み」を徹底解説します。
評価と特徴
GMOクリック証券の総合評価
総合 | スプレッド | スワップ | 約定力 |
---|---|---|---|
93 | ★★ ★★☆ | ★★★ ★ ★ | ★★★★☆ |
取引ツール | 情報量 | サポート | |
★★★★ ★ | ★★★★ ☆ | ★★★ ★☆ |
使いやすさで年間FX取引高世界第1位
「GMOクリック証券」は、 年間FX取引高世界第 1 位 ※ を獲得しています。 ※ ファイナンス・マグネイト社調べ(2020年1月~2021年12月)
また、 FX預かり資産も国内第 1 位 です。(矢野経済研究所の月次調査「有力FX企業17社の月間データランキング2015年1月~2018年12月」)
DMM FX(DMM.com証券) | 70万 |
---|---|
FXネオ(GMOクリック証券) | 58万 |
外貨ex(YJFX) | 33万 |
LION FX(ヒロセ通商) | 24万 |
筆者もメイン口座の一つに 「GMOクリック証券」を使って実際に利益を出しています 。
口コミでも評判が良い
投稿者:31歳 /自営業
FX歴:2年
投稿者:46歳 /会社員
FX歴:13年
投稿者:32歳 /営業
FX歴:3年
投稿者:68歳 /パート
FX歴:7年
投稿者:30歳 /会社員
FX歴:1年
投稿者:34歳 /会社員
FX歴:2年
投稿者:41歳 /会社員
FX歴:4年
投稿者:32歳 /会社員
FX歴:8年
投稿者:32歳 /会社員
FX歴:7年
投稿者:24歳 /学生
FX歴:1年未満
専用取引ツールの「はっちゅう君FXPlus」が使い勝手が良く愛用しています。他社の専用ツールは使ったことがないので比較はできないんですがシンプルに纏まっていて使いやすいと思います。
ただ、チャート表示機能があるものの「数日分の5分足が見たい!」と思っても1日分しか見れなかったり、チャートの拡大が横軸ベースではなく縦軸を合わせた範囲選択だったりとチャート表示に関しては個人的にちょっと使いづらかったです。
真面目にチャートが見たいなら「プラチナチャート+」を使った方がいいのかなと思います。こっちなら経済ニュースと経済カレンダーが一発で確認できるので、チャートと合わせてその日その週の取引方針を考えたり、大きな値動きがあったときの重大ニュースを確認できたりと何かと便利です。
投稿者:27歳 /WEBライター
FX歴:5年
6つのメリット
スマホアプリ・PC取引ツールは使いやすく高評価
iPhoneアプリ、Androidアプリはとても使いやすい
Androidでは 「レート」「チャート」「経済カレンダー」の3種類のウィジェットが利用でき、アプリを開かなくても為替情報をチェックできる ので、外出先でも安心してトレードができます。
投稿者:30歳 /会社員
FX歴:1年 ★★★★★
投稿者:32歳 /会社員
FX歴:8年 ★★★★☆
安心して利用できる「はっちゅう君FX はっちゅう君FX PLUS」
PCの取引ツールは、 インストール型の「はっちゅう君FX PLUS」がとても高機能 です。チャート、レート、ニュース、取引、損益状況を全て1画面に表示でき、レイアウトもカスタマイズ自由です。
チャート分析機能に特化した「プラチナチャートプラス」
テクニカル分析はトレンド・オシレーター合わせて 38種類 、多彩な描画オブジェクト、為替レート以外の株価や国債を1画面で比較可能、画面 16分割 が可能 です。
この はっちゅう君FX 「プラチナチャートプラス」を使うためだけに口座開設をしても良いほど です。
- ホリゾンタルライン・バーティカルライン
- トレンドライン・チャネルライン
- アングル・レクタングル・トライアングル
- サークル・エリプス・五角形チャート
- 線形回帰チャネル・等距離幅チャネル・標準偏差チャネル
- フィボナッチリトレースメント・フィボナッチチャネル・フィボナッチエクスパンション・フィボナッチタイムゾーン・フィボナッチアーク・フィボナッチファン
- ギャンライン・ギャンファン・ギャングリッド
- コメント挿入・片矢印・双方矢印
- 全通貨ペア
- 日経平均
- TOPIX
- NYダウ
- WTI原油
- ロンドン金
- 日本国債(2年、5年、10年)
- 米国債(2年、5年、10年)
スプレッドは少し広がるが全20通貨ペアで業界最狭水準
「GMOクリック証券」は、 20通貨ペア全てスプレッドがとても狭く、原則固定 です。
FX会社の中でスプレッドが狭いと言われる「SBI FXトレード」「DMM FX」「ヒロセ通商」などと並び、 業界最狭水準 です。
通貨ペア | はっちゅう君FXスプレッド | 通貨ペア | スプレッド |
---|---|---|---|
米ドル/円 | 0.2銭 | ユーロ/米ドル | 0.4pips |
ユーロ/円 | 0.5銭 | ポンド/米ドル | 1.0pips | はっちゅう君FX
ポンド/円 | 1.0銭 | 豪ドル/米ドル | 0.9pips |
豪ドル/円 | 0.7銭 | NZドル/米ドル | 1.6pips |
NZドル/円 | 1.2銭 | ユーロ/ポンド | 1.0pips |
カナダドル/円 | 1.7銭 | ユーロ/豪ドル | 1.5pips |
スイスフラン/円 | 1.8銭 | ポンド/豪ドル | 1.6pips |
トルコリラ/円 | 原則固定適用対象外 | ユーロ/スイスフラン | 1.8pips |
南アフリカランド/円 | 0.9銭 | ポンド/スイスフラン | 2.8pips |
メキシコペソ/円 | 0.2銭 | はっちゅう君FX米ドル/スイスフラン | 1.6pips |
しかし、 早朝にかけてスプレッドはやや広がる傾向 があります。(早朝のスプレッド拡大は他社でも多いですが)
318 : 名無しさん@お金いっぱい。 : 2018/02/01(木) 18:10:01.18
レートは、常時、揺れていて、それに加えてズレていて
ほんのちょっと動いただけで、スプ拡大
ポジるとなぜか思いっきり、すべるw319 : 名無しさん@お金いっぱい。 : 2018/02/01(木) 18:22:39.14
>>318
他逝って絶望してこい
DMMとGMO以外はもっと酷いぞ引用:2ch.sc
GMOクリック証券 FXネオを3か月使った感想
FX
FXを始めて3か月が過ぎました。FXの取引会社として GMOクリック証券 FXネオ を使用してます。
口座開設の審査の通りやすさ – 無職でも可能?
評価:良
取引額は最低100万円以上でないと出来ないので、資産が基準以上あれば審査は通過すると思います。
便利な取引ソフト – はっちゅう君 FXPlus
評価:優良
GMOクリック証券では、パソコン専用ソフト『はっちゅう君 FXPlus』があります。ホームページのFXネオの取引画面で取引(インターネットブラウザでの取引)することができます。
取引専用ソフト『はっちゅう君 FXPlus』であれば、ログインすれば、ずっと操作は可能です。
また、各発注に対しての損益が個別で見れるようになっています。ブラウザでの取引メニューでは個別の損益が見えません。パソコンで取引する際は、『はっちゅう君 FXPlus』は必須ですね。
プラチナチャートプラス+ – 独自のチャート表示
評価:悪
パソコンでチャート見る場合、『プラチナチャート+』というチャートを使います。
これはブラウザで表示させます。色々なインジケーターが標準装備されています。このチャート上でも平行線などを引くことができます。またフィボナッチも出来ます。すごく便利ですが、2点だけ好きになれない所があります。
画面がフリーズする(固まる)
これは私のパソコンの性能の問題かもしれませんが、画面がよくフリーズします。『読み込み中』というメッセージがでて、チャートが表示されない状態になってしまうのです。頻発するので、今はほとんで使用していません。
GMOクリック証券(FXネオ)の評判はどう?メリットデメリットとおすすめポイントを初心者向けに解説
「GMOクリック証券(FXネオ)の名前は聞いたことあるんだけど、実際どうなの?初心者でも大丈夫かな…」GMOクリック証券(FXネオ)の口座を開設するにあたって、実際の利用者の声が気になりませんか?
本記事では、GMOクリック証券(FXネオ)についての評判も含めてわかりやすくまとめています。
本記事を読み終える頃には、GMOクリック証券(FXネオ)の特徴がわかり、実際にFXを始めることができるようになっていることでしょう。
- 総合力が高くて使いやすい
- スキャルピングにも対応
- キャンペーンで最大3万円キャッシュバック中
GMOクリック証券(FXネオ)のメリットと特徴
まずは、GMOクリック証券(FXネオ)のメリットと特徴についてです。
GMOクリック証券(FXネオ)は以下のように初心者にもとても魅力的な特徴があるサービスといえます。
GMOクリック証券(FXネオ)のメリットと特徴は以下3点。
①FX取引高が国内1位
GMOクリック証券(FXネオ)は FX取引高が国内1位です。
そして驚くべきことに、2020年(1月〜12月)のFX取引高は世界で1位を達成するなど、 他のFX業者の中でもずば抜けて取引高があるサービスです。
これだけの取引量があるということは、それだけ使いやすく、信頼性も高いサービスだといえますね。
今もFXで活躍しているトレーダーの多くが、GMOクリック証券(FXネオ)を利用しています。
②スワップポイントが高水準
GMOクリック証券(FXネオ)は はっちゅう君FX スワップポイントが高水準なのも魅力的です。
スワップポイントとは、購入した際に使った通貨と購入した通貨との金利差のことをいいます。
日本円は金利が低いので、外貨を購入した際にはスワップポイントを受け取れることが多いのです。 つまり、スワップポイントが高い方が基本的にはお得といえますね。
逆に日本円よりも金利が低いユーロなどの通貨を購入し、ニューヨーククローズ時点でポジションを持ってしまっている場合は、マイナスでのスワップポイントが発生してしまうので、注意が必要です。
スワップポイントはニューヨーククローズ時点で当該外貨を保持していた時に発生します。それまでにポジションを解消してしまうと、スワップポイントは発生しないので注意しましょう。
※ニューヨーククローズとは、日本時間:午前7:00/米国標準時(夏時間時:午前6:00)です。
GMOクリック証券(FXネオ)における 実際のスワップポイントは以下の通りです。
※1万通貨単位 (2021年7月6日時点)
スワップポイントが他社比較高いというのは大変魅力的ですよね。
③取引ツールが充実してる
GMOクリック証券(FXネオ)では取引ツールが充実しているのもポイントです。
発注君FXプラスを使って1クリックで注文を決済することができますし、プラチナチャートなどで各種テクニカル分析が可能です。
また、GMOクリックFXでは携帯からワンクリックで決済をすることもできます。
他にもブラウザインストール型のFXtoolBarやスマートウォッチから注文ができるFXWatchまで取り揃えられています。
ここまで取引ツールが充実しているのはGMOクリック証券(FXネオ)だけです。 はっちゅう君FX
取引ツールが充実しているので、初心者であってもFX取引が楽々行えてしまうのが大変魅力的です。
GMOクリック証券(FXネオ)の基本情報
GMOクリック証券(FXネオ)の基本情報については以下のとおりです。
スプレッド
まずは、何と言ってもスプレッドが安いのが魅力的です。
スプレッドとは、売値(Bid)と買値(Ask)の価格差のことを言います。簡単にいってしまうと、通貨を他の通貨と交換するのにかかる手数料のことです。
実は GMOクリック証券(FXネオ)のスプレッドは業界最小水準なのです。
ただでさえ外貨は値動きが小さいものもあるので、スプレッドが安いというのは、FXの取引をする上で欠かせないポイントになります。
実際のスプレッドの例は以下のようになります。
FX会社を選ぶ際のポイントはスプレッドの低さになりますので、スプレッドが低いのは利用者にとっては大きなメリットです。
取引通貨ペア
そんな方もご安心ください。
GMOクリック証券(FXネオ)の通貨ペアは現在20種類。スワップポイントが高いと言われているトルコリラ/円、メキシコペソ/円、南アフリアランド/円は全てGMOクリック証券(FXネオ)で取り扱いされています。FXでよく使われる米ドル/円やユーロ/円なども全て取り扱いがあります。
このため、 基本的な取引ペアは全てGMOクリック証券(FXネオ)で揃っていると考えて良いでしょう。
取引手数料
GMOクリック証券(FXネオ)の各種取引手数料は0円と、売買時の取引手数料がかかりません 。
また、口座開設費用・維持費用や入金手数料、出金手数料についても変わらず0円なのは利用者からするとコストを考えずに済むためメリットといえるでしょう。
このように 取引手数料が0円なのが、GMOクリック証券(FXネオ)の魅力といえます。
レバレッジ
GMOクリック証券(FXネオ)の レバレッジは最大25倍まで可能です。 もちろん実質的なレバレッジは入金額、取引通貨量で変化はしますが、手持ちの預金が少なくともレバレッジをかけて資本効率の高い取引ができるのはFXならではの魅力と言えます。
レバレッジは、「てこの原理」のことで、手持ちのお金よりも少ないお金で大きな取引ができます。
例えば、1万円しか口座に預金がない状態であっても、レバレッジが25倍だということは、25万円の取引ができるということです。
評価額と証拠金によってレバレッジは常に変化していますので、買いポジションを持っている際は気をつける必要があります。レバレッジが大きいと、その分利益も大きくなりますが損失も同様に大きくなります。
ロスカット
ロスカットとは、金融先物取引業界で定められている、顧客保護のルールです。
GMOクリック証券(FXネオ)ではロスカット時には手数料が発生するので注意が必要です。
ロスカットとは、時価評価総額が必要証拠金の50%を下回った場合に発生する、強制決済のことを指します。
ロスカット時には、1万通貨あたり手数料が税込500円かかります。 (ただし、南アフリカランド/円、メキシコペソ/円は10万通貨単位税込500円)となります。
ロスカットが発生する可能性はGMOクリック証券(FXネオ)以外でもあります。
しかし、こうした事態を避けるためにも、必要証拠金は常に余裕を持って準備をしておくと良いですね。
参考:ロスカット・ルールの整備・遵守の義務付け | 金融先物取引業協会
GMOクリック証券(FXネオ)のデメリット
GMOクリック証券(FXネオ)のデメリットは以下のとおりです。
- 最小取引単位が1万通貨
- ロスカットに手数料がかかる
最小取引単位が1万通貨
GMOクリック証券(FXネオ)の取引通貨は1万通貨からというのはデメリットです。
例えば、ドルの購入を検討した際、仮に1ドルが110円だった場合には1ドル125(円)×10,000(通貨)で125万円の準備が必要になります。
仮に最大レバレッジ25倍で取引をしたとしても5万円が必要になります。
他のFXの会社では1通貨単位からFX取引が可能な場合もありますので、 用意する資金が多くなってしまう点はデメリットと言えるでしょう。
ロスカットに手数料がかかる
そうなんです。 GMOクリック証券(FXネオ)では強制ロスカットに手数料がかかってしまいます。 はっちゅう君FX
強制ロスカットに手数料がかかるというFX会社は少なくはないですが、もちろん強制ロスカットに手数料がかからない会社もあります。
例えば「みんなのFX」ではロスカットにかかる手数料が無料ですので、ロスカットに関していえば他にもお得な会社はあるといえます。
しかし、ロスカット自体が証拠金をしっかりと管理していれば起こることの少ない事象だということ。
また、ロスカットが発生する必要証拠金が時価評価総額の50%になった時ということを考えると一概にはデメリットとはいえません。
なぜなら、時価評価総額が80%を割った瞬間に強制ロスカットが発生するFXの会社もあるからです。
FXを始める際は、必ずロスカットルールを確認するようにしてみてくださいね。
GMOクリック証券(FXネオ)の口コミ評判
初めてFX会社を使うのであれば評判が気になりますよね。
そこで、GMOクリック証券(FXネオ)の良い評判と悪い評判を以下まとめました。
- 総合力が高くて使いやすい
- スピード注文が使いやすい
- 通貨単位が1万なのが残念
- 出金がしづらい
【良い評判】総合力が高くて使いやすい
GMOクリック証券(FXネオ)は総合力が高いという口コミが多いようです。
パソコンからでも携帯からでもサクサクとアプリが使えること。 また、他にも通貨ペアが多く、基本的に利用する通貨は全て揃っているのでGMOクリック証券(FXネオ)さえ登録しておけば問題ないという印象を持っている人が多数いることがわかりました。
【良い評判】スピード注文が使いやすい
さっきのポン円の成行ショートの単価「144.112」だってw 奇跡的な天井売りw FXネオ、成行注文の通るスピードの速さ、これは使えるな。 ってか指値の決済はエラー出る対策してたら、怪我の功名っていうか、成行での決済ばかりになって、結果うまくいってるw
スピード注文が特に初心者にとっては使いやすいという口コミも目立ちました。
FXを利用する際で重視されるのは、どれだけ注文がしやすいかどうかです。
細かい設定なしにすぐに注文ができるのはストレスがないため、今後もGMOクリック証券(FXネオ)を使っていきたいという評判もありました。
【悪い評判】通貨単位が1万なのが残念
せっかく使いやすいのに、通貨単位が1万なのが少し残念という口コミもありました 。
特に初心者の場合はなるべく小ロットでの取引からスタートさせたいという場合が多いようで、1万単位からしか始められないのが不安だったとのことです。
たしかに、初めてFXをするとなると敷居が高く感じてしまいますね。
GMOクリック証券(FXネオ)を使って FX取引をする前に、まずは無料のデモ取引から始めたという意見も多くありましたので、初心者の方はデモを使ってみるのもいいかもしれませんね。
【悪い評判】出金がしづらい
GMOクリック証券は、スマホアプリから出金が出来ないのがちょっと残念。 SBI証券は入出金が全てアプリで出来るし、マネックス証券は、アプリ内にPC サイトの入出金ページへ飛ぶアイコンがある。 まあ、証券口座からコネクト口座へ即時振替出来るとか良い点もあるんだけど。
スマートフォンからしか出金ができないのが不便だという声も目立ちました。
携帯アプリはとても使いやすいのに、出金の際にはパソコンからわざわざ出金の手続きをしなければならないのが面倒と思っている方は多いようです。
GMOクリック証券(FXネオ)の取引ツールがすごい
GMOクリック証券(FXネオ)は取引ツールが使いやすいことで有名です。
以下、よく使われる取引ツールを紹介します。
はっちゅう君FX
発注君FXはブラウザを経由せずに直接の取引が可能なアプリです。
わざわざブラウザを開かずにデスクトップからすぐにアプリを起動できるのは手間が少なく、すぐにチャートを見たい時に便利です。
またその名の通り、 1クリックで注文ができるという分かりやすさ もユーザーからの指示を集めている理由の一つです。
プラチナチャート
はっちゅう君FX
プラチナチャートでは、FXネオの全通貨ペアとCFDの全銘柄をチャート表示で並べることができます。
例えば、ドル円とCFDの原油チャートを1画面で見比べることができるので、FXをする際には非常に役に立つツールといえるでしょう。
また、移動平均線やボリンジャーバンドなどのテクニカル分析も表示できるようになっているため、テクニカル分析をしながらFXをするデイトレーダーにとっても使いやすいといえます。
スマホアプリ
「GMOクリックFX」は携帯で使えるアプリになります。常にパソコンの前で作業をしているわけではなく、ちょっとした出先でもすぐに注文ができるのはGMOクリック証券(FXネオ)ならではの強みといえます。
何より、チャートを見ながらワンクリックで注文ができるという機能性もメリットです。
GMOクリック証券(FXネオ)で開催中のキャンペーン
新規FX口座開設+お取引で最大30,000円のキャッシュバックキャンペーン が行われています。
FX取引口座の開設月の翌々月末の最終営業日のニューヨーククローズまでに、3,000万通貨以上の取引数量があれば最大30,000円のキャッシュバックが行われます。
「そんなに多くの通貨を購入する予定はない…」という方でも、大丈夫です。 キャッシュバック金額は小さくなりますが、100万通貨〜キャッシュバックが行われます。
GMOクリック証券(FXネオ)では最低取引額が100万通貨〜になりますから、 今は一度でも取引をすればキャッシュバックがもらえる大チャンスキャンペーンが行われているのです。
コメント