ほとんどのFX会社ではデモ取引ツールが用意されています。全くの初心者がFXを始めるのなら、まずはデモ取引から始めることをおすすめします。
デモ取引とは実際にお金に入金することなく仮想のお金を使って取引を体験する練習です。
とは言え、配信される通貨レートは実際のものですし、パソコンやスマホなど利用できる取引ツールも本番と同じものが利用できます。
「でも所詮はお遊びでしょ?」と思うかもしれませんが、実際に取引してみると、本番さながらの緊張感で取り組めます。
経験を積むという意味では実際のお金を使った取引に勝るものはありません。
しかし取引ツールの使い方や注文方法を学びたい、FXの雰囲気を体験したい、という人であれば、まずはリスクゼロのデモトレードから始めましょう。
どのFX口座を開設すべきか迷ったら、ザイFX!少額取引ができるFX会社も 編集部が作成した「初心者&取引スタイル別 おすすめFX口座」をチェック!ぜひ、自分にぴったりの口座を見つけてくださいね!
ここからは、項目別にFX口座を比較できるコンテンツを掲載しています。
高スワップポイントで人気のトルコリラについても、「トルコリラ/円が取引できるFX会社」で各社の最新スワップポイントなどを比べることができますので、チェックしてみてください。
「初心者」には、老舗や大手FX会社が提供するオーソドックスなFX口座がおすすめ!スプレッドなどのコスト面や取引ツールの評判も良好で、スキルアップをフォローするセミナー、各種顧客サポートなども充実している口座が安心です。
LINE証券[LINE FX]
あのLINEが提供するFXサービス、 LINE証券[LINE FX] はアプリを使ったスマホ取引が便利! 経済指標の結果や為替レートが急変したときのお知らせはもちろん、指定レート通知などもLINEで行ってくれます。米ドル/円など主要通貨ペアのスプレッドは業界最狭水準。少額取引(1000通貨)にも対応していますからFX初心者にも使いやすい口座です。
【ザイFX!限定タイアップキャンペーン実施中】特別に1,000円キャッシュバック!
口座開設もスマホからできます。最短で申込んだその日のうちに取引スタート! LINE証券ならではの使いやすさがうれしいFX口座です。
外貨ex byGMO[外貨ex]
GMOインターネットグループのFX会社で安心感が光ります。初心者向けのコンテンツも充実していますし、取引のたびに現金がもらえる独自サービスがあるのもうれしい! 主要通貨ペアのスプレッドもおおむね業界最狭水準でコスパも良好です。アップデートを続けるスマホアプリ「外貨ex」も使い勝手がいいですよ。
【ザイFX!限定タイアップキャンペーン実施中】特別に4,000円キャッシュバック!
参加トレーダーの収益状況がランキングで表示される独自サービス「ファイナンススタジアム」も運営。公式YouTubeチャンネル「ファイスタTV / 外貨ex byGMO」もユニークなコンテンツです。
外為どっとコム[外貨ネクストネオ]
老舗FX会社の一角で、米ドル/円など主要通貨ペアのスプレッドは業界最狭水準! マーケット情報が豊富なのも注目ポイントの1つです。初心者にやさしい「マネ育FXスクール」というセミナー形式のコンテンツがあり、スキルアップのフォローが手厚いのも特長と言えます。FXがはじめての方でも安心です!
【ザイFX!限定タイアップキャンペーン実施中】特別に3,000円キャッシュバック!
「マネ育FXスクール」を受講し理解度クイズの合格とアンケート回答・応募で1000円がもらえるなど通常のキャンペーンも魅力的です。
【項目をクリックしておすすめのFX口座を見てみる】
- ・「初心者」におすすめの口座 >>
- ・「デイトレード」派におすすめの口座 >>
- ・「スワップ運用」派におすすめの口座 >>
- ・「超・少額取引」派におすすめの口座 >> 少額取引ができるFX会社も
- ・「自動売買」派におすすめの口座 >>
「デイトレード」派には、スプレッドが狭いだけでなく、スマホアプリをはじめとした取引ツールの使い心地なども良好なFX口座がおすすめ!中にはスキャルピングを推奨している口座や取引量が増えるとお得な特典をゲットできる口座もあります。
GMOクリック証券[FXネオ]
取引ツールの使いやすさがピカイチ! 特に、スマホアプリは秀逸! チャートも発注画面も軽い使い心地で見た目もスマートなので、頻繁に売買する人にもおすすめです。主要通貨ペアのスプレッドも業界最狭水準ですし、大手ネット証券が提供するFXという安心感もあります。ただし、取引量は1万通貨からで少額取引には対応していません。
【ザイFX!限定タイアップキャンペーン実施中】特別に4,000円キャッシュバック!
人気女優、ガッキーこと新垣結衣さんがイメージキャラクターを務めています♪
ヒロセ通商[LION FX]
食い倒れの街、大阪のFX会社。年中こてこての(!?)グルメキャンペーンを盛大に開催しており、取引量が増えると特典の質・量ともに豪華に! 頻繁に売買するならこういうFX会社もありでは? 主要通貨ペアのスプレッドもおおむね業界最狭水準で、取扱い通貨ペアが豊富なのも魅力です。
【ザイFX!限定タイアップキャンペーン実施中】特別に4,000円キャッシュバック!
グルメキャンペーン以外のキャンペーンも、常に豊富! 取引ツールの種類も多いので、各人の取引スタイルに合った好みのものを選べます。
JFX[MATRIX TRADER]
口座によっては禁止されていることもある超短期トレード、「スキャルピングOK」を公言している貴重なFX会社。社長で元為替ディーラーの小林芳彦氏が提供する会員限定コンテンツ、「短期売買方針」はトレーダーに大人気! 小林氏はほかにもツイッターやセミナーなど、いたるところで活躍中です。
【ザイFX!限定タイアップキャンペーン実施中】特別に5,000円キャッシュバック&小林社長のオリジナルレポートプレゼント!
毎月実施されるグルメキャンペーンも魅力的。取引量が増えるほど豪華に…!
【参考記事】※スキャルピングについてうかがった、JFX・小林社長への取材記事です
● 「スキャルOK!」のJFX社長・小林芳彦氏にスキャルピングの魅力や上達のコツを取材!
【項目をクリックしておすすめのFX口座を見てみる】
- ・「初心者」におすすめの口座 >>
- ・「デイトレード」派におすすめの口座 >>
- ・「スワップ運用」派におすすめの口座 >>
- ・「超・少額取引」派におすすめの口座 >>
- ・「自動売買」派におすすめの口座 >>
「スワップ運用」派には、常時スワップポイントを高水準で提供しているFX口座がおすすめ!特に、人気高金利通貨であるトルコリラやメキシコペソ、南アフリカランドなどのスペック強化に力を入れている口座をチェックすると良さそうです。
トレイダーズ証券[みんなのFX]
スプレッドやスワップポイントの改善、高金利通貨の導入などここ数年で大きくサービスが改善されたFX会社。特に、トルコリラ、メキシコペソなど人気高金利通貨のスワップポイントは業界を牽引する高水準を維持している印象です。ちなみに、イメージキャラクターを務めるのは、女優の川栄李奈さん!
【ザイFX!限定タイアップキャンペーン実施中】特別に3,000円キャッシュバック!
スワップポイントだけでなく、スプレッドも主要どころはおおむね業界最狭水準。近年では、高金利通貨やマイナー通貨の取扱い、スペックの充実にも積極的です。
トレイダーズ証券[LIGHT FX]
トレイダーズ証券の新ブランドとして2018年に登場。イメージキャラクターに女優・のんさんを迎え、姉妹ブランド[みんなのFX]とは異なるイメージを築いてきました。ただし、スペックは同水準で提供されていますので、こちらも人気高金利通貨のスワップポイントは高水準! スワップ運用派ならチェックしておきたい1社です。
【ザイFX!限定タイアップキャンペーン実施中】特別に3,000円キャッシュバック!
スワップポイントやスプレッドなどは姉妹ブランドである[みんなのFX]と同水準ですので、両口座を開設して通貨ごとに使い分けるなんて活用法もあり!
セントラル短資FX[FXダイレクトプラス]
100年以上の歴史を有する短資会社を中心とした金融グループ、セントラル短資グループのFX会社。「安心と信頼のFX」を掲げ、独自のサービスを展開しています。近年は特に、高金利通貨として人気の高いメキシコペソ/円のスペック改良に力を入れており、長期間に渡って高いスワップポイントが維持されている印象です。
【ザイFX!限定タイアップキャンペーン実施中】特別に5,000円キャッシュバック!
全25通貨ペアの取引が可能ですが、このところメキシコペソ/円以外のスワップポイントはあまり高くないようです…。マーケット情報は多彩で、見ごたえがありますよ。
【項目をクリックしておすすめのFX口座を見てみる】
- ・「初心者」におすすめの口座 >>
- ・「デイトレード」派におすすめの口座 >>
- ・「スワップ運用」派におすすめの口座 >>
- ・「超・少額取引」派におすすめの口座 >>
- ・「自動売買」派におすすめの口座 >>
「超・少額取引」派には、1000通貨よりも小さな単位で取引できるFX口座がおすすめ!多くのFX口座で少額取引といえば1000通貨~ですが、1通貨や100通貨といったように、さらに少額から取引をはじめられる口座もあります。
SBI FXトレード
まさかの「1通貨」から取引可能! ワンコインでFXを始められます。しかも、米ドル/円スプレッドは1000通貨まで0.09銭原則固定(スプレッドは取引量によって変化)と破格! 超・少額取引をするなら、真っ先にチェックしておきたい会社です。金融大手SBIグループのFX会社ということで、安心感もあります。
【ザイFX!限定タイアップキャンペーン実施中】特別に3,000円キャッシュバック!
デモ取引はありませんが、新規口座開設とログインで500円をもらえる特典があり、それを元にお試しの取引が可能です。
マネーパートナーズ[パートナーズFX nano]
「100通貨」から取引できます。1000通貨未満で取引できるFX会社はほとんどありませんので、こちらも超・少額取引を希望するトレーダーには貴重な1社! 数百円程度の資金から取引できますので、はじめての方でも安心です。
【ザイFX!限定タイアップキャンペーン実施中】特別に1,000円キャッシュバック!
一定の条件下で、米ドル/円スプレッドが0.少額取引ができるFX会社も 0銭になるキャンペーン開催中!
IG証券には通常のFXと似ているけれど異なる「ノックアウト・オプション」というサービスがあります。取引を始める際、「ノックアウト・レベル」(損切りラインに相当)を設定することで、必要資金などの面で柔軟な取引が可能に。「ノックアウト・レベル」によっては、米ドル/円であれば、必要資金数千円から取引を始めることも可能です。
【項目をクリックしておすすめのFX口座を見てみる】
- ・「初心者」におすすめの口座 >>
- ・「デイトレード」派におすすめの口座 >>
- ・「スワップ運用」派におすすめの口座 >>
- ・「超・少額取引」派におすすめの口座 >>
- ・「自動売買」派におすすめの口座 >>
「自動売買」派には、新規と決済を自動で繰り返してくれるリピート系発注機能を使えるFX口座がおすすめ!あらかじめ作成された注文を選ぶだけで取引を始められるものから自分でオリジナルの注文を作成できるものまで、いろいろなタイプがあります。
アイネット証券[ループイフダン]
通貨ペアごとにあらかじめ用意された、売買の方向や発注の値幅が異なるループイフダンの中から好みのものを選ぶだけで取引を始められます。細かな設定は一切必要ありませんので、操作も簡単! スワップポイントが高めであるという点も、チェックしておきたいポイントです。
【ザイFX!限定タイアップキャンペーン実施中】特別にAmazonギフト券3,000円分プレゼント!
取引手数料は無料。原則固定スプレッドが採用されていますが、通常のFXに比べるとやや広めです。
FXブロードネット
リピート系発注機能「トラッキングトレード」を利用できます。通常、「トラッキングトレード」の利用には1万通貨あたり片道200円の手数料が発生しますが、新規口座開設から90日間は無料です。また、4人のプレイヤーが「トラッキングトレード」を使って収益を競う人気イベント、「ガチンコバトル」にも注目! 各プレーヤーの戦略や成績が公式サイトで公開されていますよ!
【ザイFX!限定タイアップキャンペーン実施中】特別に3000円キャッシュバック!
外為オンライン[外為オンラインFX]
レンジ相場向きの「サイクル2取引」とトレンドを自動追従してくれる「iサイクル2取引」が用意されています。「iサイクル2取引」では、獲得利益の高い設定がリストアップされるランキング方式というサポート機能なども用意されており、好みの設定内容を選ぶだけで取引をスタートすることも可能です。
【ザイFX!限定タイアップキャンペーン実施中】特別に3,000円と書籍プレゼント!
「サイクル2取引」と「iサイクル2取引」利用時は手数料あり(新規口座開設から90日間は無料)。スプレッドは通常のFXに比べるとやや広めです。
松井証券FXの評判とメリット&デメリットまとめ!初心者に送るFXで勝つ3つのコツ
fa-volume-up 今だけ!お得なキャンペーン情報
- 新規口座開設+取引で最大200,000円キャッシュバック ※1
- CHF/JPY、NZD/JPY、CAD/JPYスプレッド縮小キャンペーン ※2
※1 修了期間未定/2021年2月1日以降に口座開設が完了した方 3か月以内に指定の新規取引数量を満たした方に最大で『200,000円』をキャッシュバック!
※2 期間:2022年3月1日(火)7時00分 ~ 2022年6月1日(水)5時59分まで
GMOクリック証券
- 新規FX口座開設+新規取引で 最大300,000円のキャッシュバック
- FX取引高世界1位 ※ で国内では9年連続1位の取引量
※ファイナンス・マグネイト社調べ2020年1月~2021年12月 - 最低取引単位 10,000通貨 から取引可能
- 各種手数料が無料
GMOクリック証券は FX取引高世界1位 ※ で国内では9年連続1位(2012年~2020年)の取引量 を誇る、業界最安水準の手数料体系を実現したFX口座サービスです。
※ファイナンス・マグネイト社調べ2020年1月~2021年12月
その他にも業界最狭水準のスプレッド幅 ※ や各種取引手数料が0円など、 快適なトレード環境を提供してくれている至れり尽くせりなFX会社 がGMOクリック証券です。
GMOクリック証券の基本情報
最低取引単位 | 10,000通貨 |
---|---|
取引手数料 | 無料 |
取扱通貨ペア数 | 20通貨ペア |
スプレッド ※原則固定、例外あり | 米ドル/円(0.2銭) |
レバレッジ | 最大25倍 |
最低入金額 | 下限なし |
- はじめてのFX口座開設+お取引で最大30万円キャッシュバック! ※1
LINE FX
- 口座開設+1取引だけで最大5,000円プレゼント
- 最低取引単位1,000通貨 から取引可能
- 新規口座開設数が業界トップ ※
- 各手数料が無料
LINE FXは、スマートフォンのチャットアプリである LINE株式会社が提供するFX口座サービスです。
LINEと聞くと連絡手段の一つのイメージがありますが、 LINEは積極的に様々な金融関連のサービスを提供 しており、お金と人との距離を近づけています。
そのため、2020年の3月にLINE FXがプレスリリースされ、9月までの6ヶ月の期間で 新規口座開設数が業界トップ ※ に 君臨し鳴り物入りでFX業界にきました ※ 。
LINE FXの基本情報
最低取引単位 | 1,000通貨 | 少額取引ができるFX会社も
---|---|
取引手数料 | 無料 |
取扱通貨ペア数 | 23通貨ペア |
スプレッド ※原則固定、例外あり | 米ドル/円(0.2銭) |
レバレッジ | 最大25倍 |
最低入金額 | 制限なし |
外為どっとコム
- 新規口座開設+取引量に応じて 最大30万円キャッシュバック
- 最低取引単位1,000通貨 から取引可能
- 取り扱い通貨ペアが 30種類 と豊富
- 各種手数料が無料
外為どっとコムは 口座開設数が55万件を突破 しており、DMM FX・GMOクリック証券・外為オンラインなどの大手企業に次いで第4位となっています。
外為どっとコムではサポート体制も充実しており、WEB問い合わせは 365日24時間利用可能 です。何かわからないことがあった場合や緊急時にすぐにサポートを受けられるのは大きなメリットでしょう。
外為どっとコムの基本情報
最低取引単位 | 1,000通貨〜 |
---|---|
取引手数料 | 無料 |
取扱通貨ペア数 | 少額取引ができるFX会社も30通貨ペア |
スプレッド※原則固定、例外あり | 米ドル/円(非公開) |
レバレッジ | 最大25倍 |
最低入金額 | 制限なし |
- 新規口座開設+1万通貨の取引を1回で2,000円キャッシュバック!さらに取引量に応じて最大30万円キャッシュバックキャンペーン実施中! ※1
- 新スマホアプリ限定キャンペーン、取引数量に応じて最大100万円キャッシュバック ※2
- 過去平均値の30%上乗せで、業界最高水準のスワップポイントを提供キャンペーン ※3 少額取引ができるFX会社も
- 高金利通貨のお取引で最大 100万相当 のFXポイントをプレゼント! ※4
外貨ex byGMO
- 新規口座開設+取引で 最大15万円キャッシュバック
- 口座開設申し込みは最短5分で完了
- FXを学べるコンテンツ 少額取引ができるFX会社も が豊富
- 各種手数料が無料
外貨ex byGMOは「 GMOインターネットグループ」によって運営されているFXサービスです。24種類の通貨ペアを各種手数料無料で取引できるため、初心者にも使いやすいでしょう。
外貨ex byGMOではFXに関するコンテンツ 「 外貨exアカデミー」 を配信しています。ここでしか読めないFXレポートや著名トレーダーのコラムなど内容は豊富です。
また マルチデバイス対応の取引ツール「 外貨ex」 が無料で利用することができます。手軽にFX取引をしたいという方は要チェックです。
外貨ex byGMOの基本情報
最低取引単位 | 1,000通貨〜 |
---|---|
取引手数料 | 無料 |
取扱通貨ペア数 | 24通貨ペア |
スプレッド※原則固定、例外あり | 米ドル/円(0.2銭) |
レバレッジ | 少額取引ができるFX会社も最大25倍 |
最低入金額 | 制限なし |
- 新規口座開設&取引金額で最大15万円キャッシュバック! ※1
- 取引に応じで毎月現金キャッシュバックキャンペーン中!FXの取引をするたび毎月最大100万円が取引額に応じて返ってくる! ※2
※1 口座開設申込期間:2022年4月1日(金)~2022年6月30日(木) / 取引対象期間:口座開設完了月の翌々月最終営業日ニューヨーククローズ
松井証券FX(MATSUI FX)に関するよくある質問
これからFXを始める初心者におすすめです。
100円程度と非常に少額から取引できるほか、公式LINEにて取引に役立つ情報を発信している点が使いやすいですね。
取引ツールも扱いやすく、総じて初心者が取引しやすい環境が整っています。
少額取引とスプレッドの狭さです。
取引に慣れていない初心者が大金を入れると、一気に失って退場となってしまうリスクがありますから、少額から取引できるのは嬉しいポイントです。
また、スプレッドもリニューアルされて業界最安値となったため、短期取引にも適しています。
通貨ペア数の少なさ、スワップが平凡な点です。
ただ、メジャーな通貨ペアは一通り揃っていますし、スワップポイントも日をまたいで取引しないならあまり関係ありません。
初心者にとっては、どちらもそこまで大きな問題にならないでしょう。
まずは余剰資金から投資することを心掛けましょう。
取引に慣れていないのに大金を注ぎ込むと、いざ損失を抱えたときに冷静な判断ができなくなってしまう可能性が高いです。
松井証券FXなら少額から取引できますので、まずは少額取引を心掛けましょう。
松井証券FXは、初心者におすすめのFX会社 です。
- 100円から取引できる
- スプレッドが比較的狭い
- 取引ツールが豊富
- 公式ラインで取引をサポート
なお、 松井証券FX(MATSUI FX)では現在キャンペーンを行っています。 これからFXを始めるなら、ぜひ松井証券FX(MATSUI FX)で口座開設してみてください!
・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等を提供する企業等の意見を代表するものではありません。
・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等の仕様等について何らかの保証をするものではありません。本記事で紹介しております商品・サービスの詳細につきましては、商品・サービスを提供している企業等へご確認くださいますようお願い申し上げます。
・本記事の内容は作成日または更新日現在のものです。本記事の作成日または更新日以後に、本記事で紹介している商品・サービスの内容が変更されている場合がございます。
・本記事内で紹介されている意見は個人的なものであり、記事の作成者その他の企業等の意見を代表するものではありません。
・本記事内で紹介されている意見は、意見を提供された方の使用当時のものであり、その内容および商品・サービスの仕様等についていかなる保証をするものでもありません。
1通貨、100通貨単位のFX少額取引に対応!初心者にオススメのFX会社を徹底比較
(※:スプレッドは原則固定・例外あり)
(※1:OANDAにはfxTradeとMT4の2種類の取引ツールがあり、1通貨単位の取引に対応しているのはfxTradeで、MT4での最小注文数量は1,000通貨単位となります)
(※2:SBI FXトレードの上記スプレッドは1〜1,000通貨の注文にて適用。1,001〜100万通貨までの注文では0.19~7.80銭の実績。100万1通貨以降は注文数量に応じて変動。2021年12月1日7:00~2022年1月1日6:30時点)
(※3:マネーパートナーズの上記米ドル円スプレッド0銭は1万通貨までの発注にて適用、2022年6月3日までの期間限定キャンペーン)
1通貨・100通貨単位の少額取引のメリットは?
例えばMATSUI FX(松井証券)では最低取引単位が1通貨単位となっていますので、レバレッジ25倍であれば約5円という少額からFX取引が行えます。
また、マネーパートナーズには100通貨単位の取引に対応しているパートナーズFX 少額取引ができるFX会社も 少額取引ができるFX会社も nano口座というものがあり、こちらは約400円から取引を始められます(いずれも1ドル100円の場合)。
1通貨・100通貨単位から取引できる業者の特徴は?
【MATSUI FX】100年以上の実績を持つ大手ネット証券!
- 1通貨単位の少額取引に対応、レバレッジ率を選べるのもメリット!
- 業界最狭水準スプレッド、高機能なPC・スマホ取引ツールが魅力!
- 100年以上の歴史を持つ大手ネット証券、FX以外の商品も充実!
松井証券のFXサービス「MATSUI FX」も1通貨単位からの少額取引に対応。数百円からの少額からリスクを抑えてFX取引をご利用いただけます。MATSUI FXは少額取引だけでなく、業界最狭水準スプレッドで取引できたり、高機能ツールを無料で使えたりするのも魅力。
MATSUI FX(松井証券)のスペック表
口座開設手数料 | 取引手数料 | 初回入金額 | 通貨ペア |
---|---|---|---|
無料 | 無料 | 設定なし | 20通貨ペア |
取引単位 | ドル円スプレッド | 業者の特徴 | FX以外のサービス |
1通貨単位 | 0.2銭 | 100年以上の歴史、高機能ツール | 株式、投資信託、IPO、先物・オプションなど多数 |
【OANDA Japan】高機能ツールで選ぶならOANDA!
- 1通貨単位からの少額取引に対応!
- 多彩な分析ツールを備えた高機能チャートツールが使える!
- MT4・MT5でのチャート分析も可能!
OANDA Japan(fxTrade)のスペック表
口座開設手数料 | 取引手数料 | 初回入金額 | 通貨ペア |
---|---|---|---|
無料 | 無料 | 設定なし | 69通貨ペア |
取引単位 | ドル円スプレッド | 業者の特徴 | FX以外のサービス |
1通貨単位 | 0.4銭 | 高機能チャートツール対応、MT4にも対応 | 株価指数CFD(※1) |
(※:スプレッドは原則固定・例外あり)
(※:fxTradeには3つの取引コースがあり、上記表には低水準スプレッドで取引できるベーシックコースのスペックを記載しています)
(※1:株価指数CFDはMT4・MT5でのみ取引が可能です)
【SBI FXトレード】少額取引のスプレッドが特に狭い!
- 1通貨単位からの少額取引に対応! 少額取引ができるFX会社も
- 1〜1,000通貨までの発注なドル円スプレッドが0.09銭!(※)
- 高水準のスワップポイントも魅力!
FX取引のリスクを抑えたい方、とにかく少額の取引から始めたいという方にはSBI FXトレードがおすすめです。SBI FXトレードは前述のとおり1通貨単位からの取引が可能。
OANDAも1通貨単位からの少額取引に対応していますが、初心者の方であればSBI FXトレードの方が取っ付きやすいかもしれません。初心者の方で1通貨単位や100通貨単位の取引をしたいという方には、SBI FXトレードがおすすめ。
SBI FXトレードの基準スプレッドと提示率(米ドル円)
SBI FXトレードのスペック表
口座開設手数料 | 取引手数料 | 初回入金額 | 通貨ペア |
---|---|---|---|
無料 | 無料 | 設定なし | 34通貨ペア |
取引単位 | ドル円スプレッド | 業者の特徴 | FX以外のサービス |
1通貨単位 | 変動制 | 最狭水準スプレッド | 積立FX、オプションFX |
【マネーパートナーズ】スプレッドの狭さで選ぶならココがおすすめ!
-
少額取引ができるFX会社も
- 100通貨単位からの少額取引に対応!
- スプレッドの狭さで選ぶならマネーパートナーズがおすすめ!
- 高機能で使いやすいPCツール・スマホアプリ!
マネーパートナーズでは、SBI FXトレードとOANDAのような1通貨単位の取引には対応していませんが、100通貨単位からの少額取引が可能です。マネーパートナーズにはパートナーズFX口座とパートナーズFX nano口座、2つのFX口座があり、100通貨単位の取引は後者のnano口座が対応しています。前者のパートナーズFX口座は、1万通貨単位からの取引に対応。
当サイトでは マネーパートナーズとの限定タイアップキャンペーンを開催中 です。当サイト経由でマネーパートナーズの新規口座開設をしていただき、口座開設月の翌月末までに新規1万通貨以上の取引をしていただければ 1,000円をキャッシュバック! 取引はパートナーズFX nano、パートナーズFXのどちらも対象となります。ぜひチェックしてみてくださいね。
マネーパートナーズは初心者の方でも扱いやすく、分かりやすい取引ツールを提供しているのも魅力。インストール不要で使えるPC取引ツール(クイック発注ボード)はシンプルなレイアウトで使いやすく、スマホアプリ(HyperSpeed Touch nano)は直感的な操作でサクサク動かせます。
マネーパートナーズ(nano口座)のスペック表
口座開設手数料 | 取引手数料 | 初回入金額 | 通貨ペア |
---|---|---|---|
無料 | 無料 | 設定なし | 18通貨ペア |
取引単位 | Mac対応 | 業者の特徴 | FX以外のサービス |
100通貨単位 | 〇 | 低水準スプレッド、初心者向けツール | CFD(金・銀) |
【SBIネオモバイル証券】少額取引ならネオモバがおすすめ!
- 1通貨単位からの少額取引に対応!
- 1〜1,000通貨までの発注ならドル円スプレッドが0銭!(※)
- SBIネオモバイル証券ならTポイントでFX取引ができる!
SBIネオモバイル証券ではなんと、米ドル円における1通貨〜1,000通貨までの少額発注なら0銭のスプレッドで取引が可能。1,001〜1万通貨になっても0.2銭、1万1〜300万通貨の発注でも0.3銭という業界最狭水準スプレッドで取引ができます(※)。
また、SBIネオモバイル証券はTポイントでFX取引ができるのも特徴の1つ。Tポイントを普段から貯めていてなにに使おうかと迷っておられる方は、SBIネオモバイル証券のFX取引に使ってみてはいかがでしょうか?
SBIネオモバイル証券のスペック表
口座開設手数料 | 取引手数料 | 初回入金額 | 通貨ペア |
---|---|---|---|
無料 | 無料 | 設定なし | 26通貨ペア |
取引単位 | ドル円スプレッド | 業者の特徴 | FX以外のサービス |
1通貨単位 | 0〜0.3銭 | 初心者向け、Tポイントで取引可能 | 国内株式、ひとかぶIPO、iDeCo、WealthNavi for ネオモバ |
1,000通貨単位の少額取引ができるFX業者は?
ここからは1,000通貨単位からの取引に対応しているFX業者を紹介していきます。とにかく注文数量を抑えたいという方には、1通貨や100通貨単位で取引できる業者もおすすめですが、1,000通貨単位でも1万通貨単位よりリスクを抑えた取引が可能。
FX業者 | 口座開設・取引手数料 | 取引単位 | ドル円スプレッド | 特徴・ポイント | 公式サイト |
---|---|---|---|---|---|
外為どっとコム | 無料 | 1000通貨単位(※1) | 0.2銭 | ・初心者おすすめ ・学べるコンテンツ充実 | |
みんなのFX | 無料 | 1000通貨単位 | 0.2銭 | ・初心者におすすめ ・スワップポイント高水準 | |
ヒロセ通商 | 無料 | 1000通貨単位 | 0.2銭 | ・高機能ツール充実 ・キャンペーンが豊富 | |
ゴールデンウェイ・ジャパン | 無料 | 1000通貨単位 | 0.1銭 | ・「MT4」対応 ・最狭水準スプレッド | |
LIGHT FX | 無料 | 1000通貨単位 | 0.2銭 | ・初心者おすすめ ・スワップポイント高水準 | |
外貨ex byGMO | 無料 | 1000通貨単位 | 0.2銭 | ・GMOインターネットグループ ・MT4対応(チャート機能限定) | |
セントラル短資FX | 無料 | 1000通貨単位 | 0.2銭(※2) | ・総合的スペックが高水準 ・未来予測型チャートが無料 | |
楽天証券(楽天FX) | 無料 | 1000通貨単位 | 0.2銭 | ・大手ネット証券のFX ・MT4口座も1000通貨単位 | |
少額取引ができるFX会社も インヴァスト証券(トライオートFX) | 無料 | 1000通貨単位 | 0.3銭 | ・高機能な自動売買を提供 ・裁量取引にもおすすめ | |
JFX | 無料 | 1000通貨単位 | 0.2銭 | ・スキャルピングOK ・「MT4(分析専用)」対応 | |
FXプライムbyGMO | 無料(※3) | 1000通貨単位 | 0.3銭(※4) | ・約定力に定評 ・スマホアプリが秀逸 | |
サクソバンク証券 | 無料 | 1000通貨単位 | 変動制 | ・150種類以上の通貨ペア ・多彩なCFD銘柄も対応 | |
岡三オンライン | 無料 | 1000通貨単位 | 0.4銭 | ・総合的スペックが高水準 ・多彩な金融商品 | |
マネックス証券 | 無料 | 1000通貨単位 | 0.2銭 | ・マネックスグループのFX ・操作性抜群のツール | |
外為オンライン | 無料 | 1000通貨単位 | 1銭 | ・自動売買「iサイクル2取引」 ・無料セミナー充実 | |
FXブロードネット | 無料 | 1000通貨単位 | 0.2銭 | ・自動売買「トラッキングトレード」 ・シンプルなスマホアプリ | |
アイネット証券(ループイフダン) | 無料 | 1000通貨単位 | 2銭 | ・自動売買「ループイフダン」 ・スワップポイント高水準 | |
マネースクエア | 無料 | 1000通貨単位 | 変動制 | ・自動売買に特化 ・セミナー充実 | |
外為ファイネスト | 無料 | 1000通貨単位 | 変動制 | ・「MT4」対応 ・NDD方式採用 | |
FOREX.com | 無料 | 1000通貨単位 | 変動制 | ・「MT4」対応 ・84通貨ペアに対応 | |
FOREX EXCHANGE | 無料 | 1000通貨単位 | 変動制 | ・「MT4」対応 ・DMA方式採用 | |
EZインベスト証券 | 無料 | 1000通貨単位 | 変動制 | ・「MT4」対応 ・CFD取引にも対応 | |
auカブコム FX | 無料 | 1000通貨単位 | (※5) | ・大手ネット証券 ・多機能ツール |
(※:スプレッドはすべて原則固定・例外あり)
(※1:ロシアルーブル円のみ1万通貨単位)
(※2:セントラル短資FXの上記スプレッドは各営業日AM10:00〜翌AM2:00までの時間帯で原則固定・例外あり)
(※3:FXプライムbyGMOでは取引数量が1万通貨以上の場合は取引手数料が無料ですが、1万通貨未満の場合は1通貨あたり片道3銭の手数料が発生)
(※4:FXプライムbyGMOの上記ドル円スプレッドは1回あたり50万通貨の発注に適用、50万通貨超の発注では0.6銭原則固定・例外ありのスプレッドが適用)
(※5:auカブコム FXの米ドル円はミニ・大口含め当面の間、スプレッド広告表示適用対象外となります)
「海外FXベテランが語る」海外FX業者おすすめ比較ランキング
海外FX比較ナビでは、おすすめの海外FX業者・海外FXと国内FXとの違い・税金対策・キャッシュバック情報を比較検証して行きます。
2.海外FX比較 項目ごとに海外FX業者を比較
ボーナスやスプレッドなど9項目で海外FX業者を比較
3.海外FXとは? 海外FXと国内FXとの違いを比較
海外FXのメリットとデメリットを分かりやすく解説
4.海外FXの優良おすすめ業者一覧
おすすめの海外FX業者と記事一覧
海外FXと国内FXの違いと特徴・メリットとデメリット
海外FXおすすめランキング【2022年最新版】
ボーナス | スプレッド | レバレッジ | ロスカット | ゼロカット | |
---|---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | 少額取引ができるFX会社も 少額取引ができるFX会社も ![]() | |
![]() | ![]() | ![]() | 少額取引ができるFX会社も 少額取引ができるFX会社も ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
ランキングの決定要因
金額や数値による相対的評価(各項目10点満点×10項目の合計100点による点数)
自社による調査2022年1月8日~22日の100人トレーダーアンケートによる調査結果を参考にした総合評価
1位:XM(総合評価:74点)
XMの総合評価:74点/100点
口座開設ボーナス | 入金ボーナス | キャッシュバック | レバレッジ | スプレッド |
---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | 少額取引ができるFX会社も ![]() | ![]() | ![]() |
ロスカット | ゼロカット | スキャルピング | 日本語対応 | ライセンス/補償 |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
口座開設ボーナス:3,000円
入金ボーナス:5万円まで入金100%、5万円超~50万円は入金20%
キャッシュバック:3.3ドル~6.6ドル(XMポイントによる)
レバレッジ:888倍(ゼロ口座は500倍)
スプレッド:ドル円1.6pips、ユーロドル1.66pips
ロスカット:20%
ゼロカット:採用 少額取引ができるFX会社も
スキャルピング:可能だがサーバー負荷が多い場合は連絡が来る
日本語対応:サポート、公式サイトともに日本語対応
ライセンス/補償:セーシェル(FSA)、投資家資金補償保険100万ドル
情報提供元:XM公式サイト
XM利用者の口コミ
レバレッジが888倍でトレードができるのでその分証拠金が少なくて済むのが良いです。
また急激にチャートが荒れ出して証拠金を下回ってしまっても追証がないゼロカットシステムを採用しているので、証拠金以上の損失をしなくて済むのも良いです。
さらに日本語対応になっていますので問い合わせも日本語で行えるのも嬉しいです。
FXは少額投資から始めるべき?注意点・コツや少額から始められるおすすめ口座も紹介
一般的にFX初心者は少額から取引を始めることがおすすめされます。
大切なお金を使って取引をするのですから、知識がない状態で大金を投資すべきではないことは誰でも理解できるはずです。
しかし「少額って具体的にいくらからできるの?」「注意した方がいいことはどんなこと?」とわからないことばかりだと思います。 少額取引ができるFX会社も
そこで今回はFX初心者が少額から取引を始めるべき理由をていねいに紹介していきます。
他にもFX初心者が意識したい注意点や、「少額から始められること」に絞ったおすすめのFX会社も紹介します。
- FX初心者は少額から取引すべきです
- 具体的には1,000通貨以下から始めるのがおすすめ
- レバレッジは低めに設定、取引コストを抑えることなどが大切
FXはいくらから取引できる?
漠然とこのような疑問を感じている人も多いと思います。 少額取引ができるFX会社も
結論、FXは本当に少額であれば 100円程度から始めることができます 。
例えば1ドル100円のときに、1通貨から買えるFX口座を利用すれば、100円で購入できます。とても単純な話ですね。
(あとで説明しますが、松井証券は数少ない1通貨から買える会社です)。
しかし一般的には少なくとも4、5,000円程度から取引を始める人が多いです。それだけあれば、現実的に利益を出していくことも難しくありません。
「そんな少額では稼げないんじゃない?」と思うかもしれませんが、決してそんなことはありません。
なぜならFXには「レバレッジ効果」があるからです。
FXが少額から取引できる理由|レバレッジ
レバレッジ取引とはFX口座に入金した金額の数十倍の取引ができる仕組みです。
日本の個人口座では最大で25倍のレバレッジを効かせて取引できます。
例として1ドル100円、1,000通貨単位から購入できるFX会社で取引することを考えてみましょう。
仮にレバレッジがなければ100円×1,000通貨=10万円が、最低限必要になる金額です。
しかし10万円分のドル(1,000ドル)を買うのに25倍のレバレッジを効かせると、10万円÷25=4,000円となります。
つまり、4,000円あれば10万円分の取引ができるということになります。
ここで1ドルが100円から101円に上がるとすると、1,000円分(1円×1,000通貨)の利益が4,000円の元手から得られます。
FX初心者が少額取引からはじめるべき理由
FAはレバレッジがあることで少額から取引できると説明しました。
さらにFXを始めたての人が少額から取引した方が良いのには、以下のような理由があります。
- 失敗の損失を抑えられる
- 取引経験を積みやすい
- 気持ちの余裕を持って取引できる
①失敗の損失を抑えられる
1つめの理由は失敗の損失を抑えられることです。これは投資の経験が浅い人でも直感的に理解できるのではないでしょうか。
自分が深く理解していないことに「なんとなく」大金を注ぎ込んで、大きな損を被ってしまうようなことは世の中にたくさんあります。
とある失敗をして10%の損失が出てしまうというようなケースでも、100万円の10%は10万円ですが、5万円の10%なら5,000円に抑えられます。
FXだけでなく投資をする上で失敗を避けることはできません。
しかし長く取引を続けるためには 1回の失敗の損失をいかに小さくできるかが大切 になります。
②取引経験を積みやすい
2つめの理由は少額取引の方が取引経験を積みやすいからです。
これは1つめの「失敗の損失を抑えられる」にもつながることです。
子どもが自転車に乗れるようになるまでには、何度も転んで痛い経験をしながらコツを掴んでいきます。
これと同じことがFX投資でも言えます。
最初は売買のタイミングが難しくて、損をしてしまうことが少なくありません。
自分のお金が減ってしまうのはとてもつらいことですが、その失敗経験から多くの学びがあるはずです。
少額取引で損失を小さく抑えることができれば、失敗を繰り返したとしても、すぐに取引できなくなってしまうことはありません。
「負け戦から学べるものなどない」という考え方もありますが、投資では1回の失敗から学べることが多いのは事実です。
③気持ちの余裕を持って取引できる
3つめの理由が少額なら気持ちに余裕を持って取引できるからです。
これも先の「損失を抑えられる」に通ずるところがあります。
FX取引の成功と気持ちの余裕には、大きな相関があります。決して精神論ではありません。
仮にFX初心者が大きな損失をしてしまったとしましょう。ほとんどの人は「損した分を取り返したい」と焦ってしまいます。
そのような精神状態では、含み益が出たら我慢できずにすぐに利益を確定してしまいがちです。
逆にさらに含み損が出てしまうと、これ以上の損失は避けたいので、なかなか損切りができません。
冷静な判断ができずに、ますます悪循環にはまっていくばかりです。
これを防ぐためには そもそもの大きな損失を防ぐことが重要 です。 少額取引ができるFX会社も
また経験を積み重ねることでも、少々の失敗では動じない精神状態を得られるのではないでしょうか。
初心者が少額で始めた方がいい理由は、紹介した3つすべてがつながっています。
初心者が少額からFXをはじめる際のポイント
ここまでの話で少額で取引を始めるべき理由はわかっていただけたかと思います。
以下では初心者がFXをはじめるときに、具体的に注意したいポイントや考え方を5つ紹介してきます。
- まずはデモから始める
- レバレッジは低めに設定する
- 損小利大を狙う
- 取引コストを抑える
- 本や動画でFXを学習する
まずはデモから始める
ほとんどのFX会社ではデモ取引ツールが用意されています。全くの初心者がFXを始めるのなら、まずはデモ取引から始めることをおすすめします。
デモ取引とは実際にお金に入金することなく仮想のお金を使って取引を体験する練習です。
とは言え、配信される通貨レートは実際のものですし、パソコンやスマホなど利用できる取引ツールも本番と同じものが利用できます。
「でも所詮はお遊びでしょ?」と思うかもしれませんが、実際に取引してみると、本番さながらの緊張感で取り組めます。
経験を積むという意味では実際のお金を使った取引に勝るものはありません。
しかし取引ツールの使い方や注文方法を学びたい、FXの雰囲気を体験したい、という人であれば、まずはリスクゼロのデモトレードから始めましょう。
レバレッジは低めに設定する
少額取引ができるFX会社も 少額取引ができるFX会社も
FX取引の魅力はレバレッジを効かせることで、少額でも取引できることだと説明しました。
しかし初心者のうちはレバレッジを抑えて取引することをおすすめします。
レバレッジを使えば効率よく稼げますが、一方で同じだけ損をするリスクもあります。つまり、レバレッジ取引はハイリスク・ハイリターンな取引と言えます。
繰り返しになりますが初心者が一番避けたいのが、いきなり大きな損失を出して、FX取引から退場しないといけないことです。
少額の損失であればすぐに続けられなくなることはありませんし、続けられれば利益を得られる確率も上がります。
具体的には、 初心者のうちはレバレッジを3倍程度におさえて取引すると良い でしょう。慣れてきてから徐々に上げていくのでも、遅くはありません。
損小利大を狙う
FXの世界では「損小利大を意識せよ」と言われています。
損小利大とは 損失は極力小さく抑えて、利益は大きく伸ばす という考え方です。
より具体的に言うと、「読みが外れて含み損が出たら、できるだけ早めに損切りをする」「含み益が出たら、すぐに決済せずにできるだけ粘って利益を伸ばす」というようなことです。
これは経験を積んだ投資家であっても、実践するのは簡単なことではありません。
特に初心者は「損小利大」の方針を忠実に守ることで、良い結果につながりやすくなります。
取引コストを抑える
初心者が見落としがちなことに「取引コスト」があります。しかし取引コストにはシビアになってもなり過ぎることはありません。
成功している投資家は誰しもが、取引コストに敏感です。
FXにおける取引コストとはスプレッド です。
スプレッドとは通貨ペアの売値(BID)と買値(ASK)の差のことで、実質的なFX会社の手数料に相当します。
スプレッドは1売買「0.2銭」など金額が小さいので、初心者はなおざりにしてしまいがちです。
しかし本格的に取引を始めると、月に何百回、何千回という取引をすることになり、スプレッドも大きく積み重なっていきます。
スプレッドが大きくなれば、それだけ利益が減ってしまいます。
本や動画でFXを学習する
言うまでもありませんが、FX初心者は本や動画でしっかりと学習することが成功への近道です。
初心者が学ばずにいきなり取引を始めても、成功する確率は限りなく低いです。
「ビギナーズ・ラック」で成功することもありますが、まず長期で勝ち続けていくことは無理でしょう。 少額取引ができるFX会社も
幸いにして今はインターネットや動画など学べる場所がたくさんあります。
またFX各社は初心者向けのコンテンツや動画セミナーを用意して、学びやすい環境をつくってくれています。
自己流の癖が付いてしまう前に、まずは 多くの投資家が実践している基本の型を学ぶ ようにしましょう。
初心者が少額からのFXで失敗しないための注意点
次にFX初心者が「失敗しない」ために大事なことを5つお伝えしていきます。
- ルールに従って取引する
- 根拠なく何度も取引をしない
- 余剰資金以上のお金は出さない
- 1,000通貨以下からはじめる
- 短期で利益を出そうとしない
ルールに従って取引する
失敗する初心者は感情に振り回されてしまいがちです。
少しでも損をすると、その分を取り戻そうとして、冷静な判断ができなくなります。
FX取引ではいかに自分の感情を挟まずに淡々と取引できるかが大切です。感情を切り分けるためのポイントが「ルールをつくって、それに従って取引すること」です。
ルールを決めていない人は、買った通貨の価格が下がってもいつまでも損切りすることができません。
また少しでも利益が出たら売ってしまい、さらなる値上がりを逃してしまう、ということもあります。
ルールは人によって様々ですが 「損切り」「利益確定」「エントリーのポイント」だけでもルールを決めておくのが良い でしょう。
根拠なく何度も取引をしない
これも初心者にはありがちな注意点です。
FXでは根拠もなく何度も取引をすると失敗する確率が上がります。特に少し利益が出た初心者が陥りやすい罠と言えます。
人はちょっとした成功体験をすると「また同じ結果になるはず」「取引せずに儲けるチャンスを逃してしまうのがイヤだ」とむやみやたらに取引をしてしまいがちです。
しかしこのような「なんとなく」の取引で利益を出し続けることは難しいです。
自分のルールでは「買い」のタイミングだから、分析ツールを使った上で納得できる予測が出ているから、など、取引の根拠は必ず持つようにしましょう。
余剰資金以上のお金は出さない
FX取引を続けるためというよりは、生活を破綻させないためにも余剰資金以上のお金を投資に回すべきではありません。
FXにはロスカットがあります。
ロスカットは投資家の損失が大きくなるのを防ぐための制度です。
ポジションの評価損の額が口座に預け入れた金額(保証金)の一定の比率に達すると、自動で決済され、取引が終了します。
参考:ロスカット・ルールの整備・遵守の義務付け | 一般社団法人金融先物取引業協会
自分の意図しないロスカットが行われると、その分を取り戻そうと追加で入金をしてしまう人がいます。
追加で入金する際は、必ず生活資金とは別の余剰資金で行うようにしましょう。
1,000通貨以下からはじめる
少額投資をするなら 1,000通貨以下から始めることをおすすめ します。
その理由は1,000通貨単位なら複数のFX会社の選択肢があるからです。
一般的には1万通貨からしか取引できない会社が多いでが、「少額から取引できる」ことを売りに、1,000通貨単位で取引できるサービスもいくつかあります。
先にも見ましたが、1,000通貨単位で売買できるFX会社なら、1ドル100円のとき、4,000円から取引を始められます(レバレッジ25倍)。
1,000通貨は少額の資金でリスクを抑えつつも、十分な利益を狙える通貨量です。
短期で利益を出そうとしない
少額取引で意識したいのが短期で利益を出そうとしないことです。
少ない資金でFX取引をすると、リスクを抑えられる反面、1回の取引で大きな利益は望めません。
すると「同じ取引をするなら、もっと楽をして一気に利益を出したい」という気持ちになりがちです。
そうなると最大25倍のような大きなレバレッジで取引してしまったり、追加で予定以上の資金を投入してしまう人も少なくありません。
大きなリスクを取って、大きなリターンを狙う局面もありますが、それは投資に慣れてきた人が行う方法です。
少額1000通貨から取引可能なFX会社
具体的に少額投資ができるおすすめのFX会社を5つ紹介します。
「何通貨から取引できるのか」「どんな特徴があるのか」をできだけ端的にまとめて紹介していきます。
松井証券は日本を代表する証券会社です。2021年にFXサービス「MATSUI FX」をリニューアルして、注目を集めています。
松井証券(MATSUI FX)の特徴は業界最小の 1通貨単位から取引ができること です。
最小通貨単位が1,000、1万であることが多いFXで、1通貨から取引できるのは他に例がありません。
1ドル100円なら100円から取引できますし、最大25倍のレバレッジをかけることもできます。
スプレッドも業界最狭水準で、取引コストを抑えることができます。
また、通常は証拠金(預け入れ金)と売買金額によって自動で決まるレバレッジですが、松井証券(MATSUI FX)は1倍、5倍、10倍、25倍の4つのコースから任意に選ぶことができます。
さらに公式LINEでは設定した経済指標やマーケットの急変動、売買シグナルの通知を受けることができて便利です。
LIGHT FX
LIGHT FXはトレイダーズ証券が運営するFXサービスです。同社は「みんなのFX」も提供していることで有名な証券会社です。
「もっとライトにやさしく、わかりやすく、あらゆるシーンで」をコンセプトに運営されています。
LIGHT FXでは最小1,000通貨から取引ができます。
スプレッドは業界最狭水準、スワップポイントも高水準で中長期の投資にも向いています。
取引ツールはパソコン版2種類とスマホ版も用意されています。
特にスマホ版は直感的に操作がしやすいのが特徴です。ワンタッチ注文はもちろん、モバイルでも扱いやすい描画機能も備わっています。
外出先でも本格的にチャート分析をしながら取引できます。
初めての人から上級者まで、納得できる取引環境が用意されています。
みんなのFX
みんなのFXも上記のトレイダーズ証券が運営するサービスです。1,000通貨単位(0.1Lot)からリスクを抑えて取引できるのが特徴です。 少額取引ができるFX会社も
みんなのFXのスワップポイントは業界最高水準です。
複数の金融機関と取引することで競争の原理を働かせて、ユーザーに有利なスワップポイントを提供してくれています。
スプレッドも業界最狭の水準です。スプレッドは投資家にとっての実質的な手数料となるため、狭いに越したことはありません。
また使いやすいツールが複数用意されているのも魅力です。
パソコン版ではシンプルな取引に特化した「Webトレーダー」と、画面のレイアウトが自由で、本格的な分析ができる「FXトレーダー」の2種類があります。
またスマホアプリでは個人やトレーダーの 自動売買プログラム(ストラテジー)を探して利用できる機能が便利 です。
長期的にFXをやっていきたい人でも満足して利用できるFX口座です。
外為どっとコム
外為どっとコム(外貨ネクストネオ)はFX一筋19年でサービスを提供している、老舗のFX会社です。
最小取引単位は1,000通貨でリスクを抑えて、少額から取引ができます。
外為どっとコムには非常に多くの注文方法が用意されています。
売買したいレートを指定する「指値注文」や、損切りラインを決めておく「ストップ注文」、買いと売りをセットで注文できる「IFD注文」など、取引を楽にしてくれる注文がたくさんあります。
また「ぴたんこテクニカル」という テクニカル分析ツールの評判も良い です。
「お天気シグナル」では複数のテクニカル分析の結果を「買い」「売り」でわかりやすく表示してくれます。
現在のチャートの動きを過去の例を参考に分析して、未来の動きを予想する「みらい予測チャート」も人気のツールです。
ほぼ毎週開催される動画で視聴できるセミナーや、教育サイト「マネ育ch」など、これから学びたい人のためになるコンテンツがたくさんあるのも魅力です。
外貨ex byGMO
外貨ex byGMOでは取引1,000通貨単位からできます。
GMOインターネットグループ会社ならではの安心感があります。
スプレッドは業界最狭水準でムダな費用が発生せず、効率よく取引できます。
また外貨ex byGMOでも、 レバレッジに応じて1倍、10倍、25倍と3つのコースが用意 されています。
25倍コースでも低レバレッジで取引することはできますが、低いレバレッジコースを選ぶことで、ポジションの取り過ぎを防げます。
「ファイナンススタジアム」、会員限定のFXレポートなど、初心者向けのコンテンツも充実しています。
【Q&A】少額取引に関するよくある質問
ここまで読んで少額取引に関する基本的なことは理解していただけたかと思います。
最後に初心者が取引する上で気になる「よくある疑問」を解決しておきましょう。
- 初心者向けの通貨ペアは?
- スマホアプリでも取引できる?
- 少額からの自動売買はおすすめ?
- FXは誰でもできる?
初心者向けの通貨ペアは?
初心者向けの通貨ペアは米ドル/円、ユーロ/円 です。
なぜなら米ドル、ユーロは世界で流通している量が圧倒的に多く、初心者でも情報を手に入れやすからです。
米ドルは言わずもがな、世界の基軸通貨です。
ユーロは第2の基軸通貨と言われる主要な通貨で、米ドルと反対の動きをする傾向が強いと言われています。
スマホアプリでも取引できる?
FX各社はスマホアプリでも独自の取引ツールを提供しています。
スマホなら外出先や、すきま時間でも取引することができます。
またアプリの中には登録した通貨の値動きや、相場に関わる重要なニュースを通知で受け取れるものもあります。
ただしスマホアプリは、パソコン版と比べると、細かい分析までできないこともあります。
少額からの自動売買はおすすめ?
少額からでも自動売買はおすすめできます。
自動売買は初心者でも使いやすいのがメリットです。
まだ専門知識が少ない人でも、難しい分析を自分ですることなく、高度な取引ができます。
しかし少額からの自動売買では、急な相場に対応できずに、すぐにロスカットが行われてしまうこともあります。
また自動売買は、含み損を抱えながら長期で取引するケースも多く、少額の入金ではロスカットの確率が高まります。
FXは誰でもできる?
FX投資は日本に住所があれば、誰でも参加できます。
しかしFX会社の中には未成年の口座開設を認めていないところもあります。
またFX投資は、余剰資金で行うものです。十分な資産形成ができていないうちは、口座開設の審査に通過できないこともあります。
しかし口座開設は無料で申請できますし、維持費もかかりません。
少しでも興味があるならば、申請だけでもしてみる価値はあります。
これらが初心者が少額から取り組むべき主な理由でした。
FXにはレバレッジがあり、少額からでも資金を増やせる可能性があるのが特徴です。
初心者が始めるなら、この記事で紹介したような取引単位が小さい会社で口座をつくることをおすすめします。
コメント